姫路神社で御朱印を!
寸翁神社の特徴
姫路藩の財政復興を祈願する神社です。
河合道臣を祀る歴史ある境内社です。
姫路神社内に位置する由緒ある神社です。
御朱印対応していただきありがとうございました⛩️
翁神社(読み方:すんのうじんじゃ)では、家老河合寸翁を御祭神として祀っています。河合寸翁は姫路藩を経済の面から救った人物です。姫路藩経国済民の先覚者、河合寸翁を祭祀する。河合寸翁命は、播州一円の産業の開発、経済の振興に多大の貢献があり、現在の大姫路市の産業発展の基礎を確立された。又、仁寿山黌を起し、碩学頼山陽、大国隆正らの学者文人を招聘するなど、文学振興の祖とも賛仰する郷土の偉人である。昭和三十二年、商工産業界の奉賛により社殿の造営なる。姫路神社本殿の横に河合寸翁像、寸翁神社、岩倉稲荷社があります。
姫路藩の財政復興をした家老を祀った神社。姫路がお菓子の街になったのもこの人のお陰。
姫路神社の中に。
河合道臣が祀られています。鳥居横に胸像が建てられています。境内の桜が美しいです。
姫路神社の境内社です。姫路神社自体も歴史が浅かったですが、寸翁神社も江戸後期に活躍された人物である河合寸翁を祀られているので、こちらも歴史は浅いです。(社殿造営は昭和32年)姫路神社と共に御朱印(書き置き)をいただくことができます。
| 名前 |
寸翁神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-222-6426 |
| HP |
http://www.himejijinja.jp/%E5%A2%83%E5%86%85%E6%A1%88%E5%86%85%E5%9B%B3/ |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
姫路神社の境内社。落ち着いて参拝できました。