隈研吾設計の本の森。
守山市立図書館の特徴
隈研吾氏設計の美しい図書館で、訪れる人を魅了します。
地元産の杉を活かした心地よい本の森の空間が広がっています。
1Fにはカフェや多目的スペースがあり、多彩な利用が可能です。
隈研吾氏設計の、市立図書館。見事です。とても使い勝手の良い図書館です。
中三の孫がここで勉強したいと言うので二度ほど連れて行ったが、改築前の3倍位あるかと思う程広い建物になった。中もゆったりしたレイアウトで雰囲気が良い。前の図書館が出来立ての頃守山に引っ越したが、図書館の本棚がガラガラだったので、家から段ボール数箱の本を寄贈した思い出の図書館だ。
あらたな可能性を期待する試みが伺える。
めっちゃめちゃ良い図書館です。近隣には珍しく、自習用の座席があります。持ち込み勉強OKなのです。
新しくて良かった。どこになにがあるかも比較的分かりやすいと思う。コーヒー持ち込みして長居してみたい。
【店名】守山市立図書館【来訪日時】2021年05月【店内の様子/体験】大き目の図書館で、1F部分にはカフェや多目的スペースがあります。蔵書量も多いです。あと館内がオシャレ。土日は自習席の整理券が配布されるらしいです。(開館前に外にて配布、開館後は配布なしで机は早い者勝ちとなる)私は整理券を持っていなかったのですが、ラッキーなことに空いている席を見つけれたので自習席を使うことができました。基本的に中高生がメインに使用しており、社会人らしき方も何名かいらっしゃいました。高校生のマナーは悪く、友人同士で話したり音を出してスマホで動画を見てみたり、紙一枚置いて場所取りした状態で1~2h戻ってこないことがざらにありました。朝一の席取りゲームに負けた場合はなかなか使うことができないと思った方がいいかもしれません。(ただし、スタッフさんを呼べば放置物をどかしてもらって、自習席を使うことも可能です)自習席にはコンセント2つとデスクライトがあります。
開放的であるが、コンセプト通り、森にいるような落ち着ける空間でもある。スタッフさんの気配りもよく、ハード、ソフト的にも素晴らしい。
いいと思います。
天井が高いので開放感がある。子供向け絵本のコーナーは子供でも本が見つけやすいように棚が低くなっている。2階に学習できる席があるが(写真2枚目)、受験シーズンは朝から学生が並んで学習している。土日は駐車場は満車になりやすいが、少し歩いたところに総合駐車場がある。
名前 |
守山市立図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-583-1639 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

隈研吾さん建築の美しい図書館。蔵書が多く、人々が集まり心地良く滞在できる、光溢れる素晴らしい所です。カフェのスイーツも美味しいです。