修験道の聖地へ740段挑戦!
石段の鳥居の特徴
太郎坊宮へ向かう途中、高さを感じる石段の鳥居です。
740段近くの階段が参拝への道を示しています。
階段は急で長いですが、案外登りやすいです。
太郎坊さん修行僧の道やっぱり参拝は、したから階段登らないとね。ここは、階段の高さが低いので登りやすいけど、段数あります。
740段近い階段があると聞いていたので、大変だと思ってましたが、案外登り安かったです。
石段は下から凡そ740段あるとされ、非常に長く大変な道のりとなっています(参集殿までは自動車で行けるのですが!)。途中では石段には鳥居⛩が多くて、それははまるで稲荷神社の鳥居のようですが、出口を見通すことができて一直線に並んでいます。
石段が超急!
名前 |
石段の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-23-1341 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

太郎坊宮(修験道の聖なる山)に行く途中にある石段の鳥居です。麓の無料駐車場から登ると通りますが、中腹の駐車場(こちらも無料)だと通りません。麓から頂上までは742段の階段を、中腹からだと251段の階段を登ることになります。この石段の鳥居の時点でなかなかしんどく、麓から頂上に行くにはかなり体力を使いますが、頂上の最高の展望で疲れも吹き飛びます。また、運動にはとても良いので、ぜひとも麓からこの石段の鳥居を通って、頂上にある夫婦岩に行くのがオススメです(^^)