古びた救急車と扇風機。
伊勢崎市消防本部 伊勢崎消防署の特徴
消防車の写真を撮影できる、貴重な体験ができますよ。
緊張感をもって日夜職務に専念している様子が印象的です。
消防カードをいただくこともでき、訪問の際の楽しみがあります。
書類を提出しに行ってきました。市役所曲がったところから見える大きな建物です。署員の方にとても優しく接して頂きました。
消防車の写真を撮させて頂きたく伺いました。その時いらしたレスキューの方々が優しく親切に話して下って,本当に嬉しく感動しました。子供もとても喜んでいたので、よくしてくださって本当に、ありがとうございました。お体に気を付けて、お仕事頑張って下さい。
日夜、緊張感をもって職務に専念しています。感あり。
県にも要望しているのですが、救急車の深夜早朝のピーポーサイレンの音量、また交差点通過時のパトカーの様なサイレン音とスピーカーアナウンス、なんとかなりませんか?それと最近やたら出動回数も多い気がしますがなにかあったのでしょうか?
消防カードをいただきました。
| 名前 |
伊勢崎市消防本部 伊勢崎消防署 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0270-25-3510 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここの日産の古めな救急車は夏場になるとボンネットを開けて大型扇風機でボンネット内を冷やしているのを見かけます。恐らく出動から帰ってきてから次の出動に備えて冷却のために行っているのだろうと思います。ですがここ数ヶ月前に2台あるうちの1台は新型の日産パラメディックになっていました。国民の血税の節約でなるべく長く車両を使おうということなんだろうとは思いますが、オーバーヒート対策で扇風機当てないといけないくらいなのであれば、新型のハイメディック(トヨタ)なりパラメディック(日産)を導入してあげて欲しいなぁと通る度に思います🥲︎でも1456万もするみたいですね。寝てる県議や国議の報酬削って、少しでも予算を回してほしいですね。