横浜市産後母子ケアで安心出産。
豊倉助産院の特徴
39・42歳での出産をサポートする専門性のある助産院です。
上の子の立会いや入院ができる家庭的な環境が魅力です。
何度も利用したくなる安心感ある産科の施設です。
第一子産後3ヶ月目に、横浜市産後母子ケア事業ショートステイで2泊3日お世話になりました。希望していた心身の休養と乳房のケアについて真摯に対応していただきました。本当に行って良かったです。院長先生に乳房マッサージしていただいた時に、産後すぐ授乳で苦労したことを話すと、優しく寄り添って「大変だったね」「よく頑張ったね」と言ってくださり、心がフワッと軽くなりました。こういう話をしても「みんな苦労してる(から大丈夫よ)」と言われることが多かったので、労りの言葉が心に沁みました。また、右の乳房からの授乳を拒否されることが多く悩んでいたのですが、乳房マッサージを受けて、私の場合は明らかに改善しました。ごはんも美味しいので、食べることが好きな方はさらにリフレッシュできると思います!そして、家で育児と家事に追われる毎日から一呼吸おいて、自分の子どもに向き合う時間が得られたことも本当に良かったです。子どものことをより一層愛おしく感じられました。私はショートステイの後、追加でデイケアを2回利用しました。もちろんショートステイの方がゆっくりできますが、荷物が少なくて済むのでデイケアもおすすめです。横浜市産後母子ケア事業は産後3ヶ月までが対象なので、私はもう対象外になってしまったのですが、また機会があれば院長先生に会いに豊倉助産院に行きたいと思います。ありがとうございました!
2022年10月にこちらで出産しました!病院出産か迷っていて、まずは話を聞いてみようと見学に行きました。温かい雰囲気にここで産みたいと即決でした!お灸教室やスリング作りなど妊娠中も楽しみながら通っていました。昔ながらの自然な考え方と、マニュアルではない親族のような温かい関わりが私には合っていました。また、病院のように待つこともなく検診してもらえるのもよかったです。無事元気な女の子を産みました!臍の緒がつながった写真を撮ってもらえたり、旦那さんもずっと付き添える環境、産後も赤ちゃんの側に入れるなどバースプランが叶いました!入院中の食事とっても美味しくて美しかったです!産後も抱っこの仕方、整体、離乳食講座など参加しています。豊倉先生含め皆さんさっぱりしていて気持ちのいい方達です。赤ちゃんを安心して預けられる人たちでこれからもお世話になりたいと思います。2人目もこちらで出産したいと思っています!
2010年に第1子を豊倉助産院で出産しました。妊婦検診も待たずにできること、助産院ならではでとても良いです!そして、ヨガやお灸教室、バースクラスがあり、心身ともに初めてのお産でも安心することができました。そして、入院中のお食事の美味しさに癒されました。私は当時マクロビをしていたので、融通も聞いてくださり大変有り難く感じました。第2子も豊倉助産院で出産予定でしたが、27週のときに早産となりかかったときに、豊倉院長が夜中の3時ごろにも関わらずに、直ぐに電話にでてくれて、対応を指示して病院にすぐさま連絡してくださり、娘は自宅にて産まれたのですが、敏速な対応のお陰で娘の命を救っていただくことができました。豊倉院長は命の恩人です。感謝しようともしきれません。病院にもすぐかけつけてくださり、院長のお顔をみたとたん、ぎゅーって抱きつきたいくらい、母のような存在でした。お見舞いに手作りの煮物を持ってきてくれたり、「あなたの対応はすごかった大安産」「旦那さんもお姉ちゃんも素晴らしい」どん底にいた私の心まで救ってくださいました。1050gで産まれたその娘は現在小学2年生になり、なんと!今年の運動会でリレーの選手に選ばれるくらい、元気に成長しています。数々の口コミを拝見して、私が想う、豊倉院長のことを知ってもらいたく、投稿しました。お産は命がけだということ、そして、子育ても。肌身をもって体感し、命の現場の最前線にいて指揮をとっている豊倉院長の厳しさがとっても身に染みて感じる今日この頃です。
横浜市の産後母子ケア事業で活用させていただきました。最初に伺うときは、ここの感想も読んでいたのでドキドキしました。全部でショートステイ6泊7日とデイサービス7日を利用させていただきましたが、豊倉先生はじめスタッフの方々がとても親切にしてくれて、産後疲労した体もすっかりよくなりました。また、豊倉先生のゴッドハンドおかげで母乳育児の良いスタートもきれました。母乳マッサージやケアに関しても、困ったら相談されることをお勧めいたします。レクレーションも豊富で、私はいろいろ受けましたが、個人的には秦先生のねんね教室と離乳食教室は目から鱗でした。私の他にもいろんな子育ての悩みを抱えたお母さんが集まり相談されていました。助産院の食事も最高に美味しいです。第2子ができても豊倉助産院に頼りたいと思っています。
下2人の子たちを39・42歳の時にこちらで出産しました。高齢でも、出産経験があり帝王切開をしていなければ受け入れてくれるそうで、ありがたかったです。上の子たちはそれぞれ個人病院、総合病院での出産でしたが、産後の経過が全く違いました(産後すぐに普通に座っていたので、お見舞いに来てくれた方に驚かれました。上2人の時は円座が無いと暫く座れなかったので。笑)夜中でしたが、先生方の的確な補助でとてもスムーズに楽に出産が進み、家族も立ち会いが出来、食事もとにかく美味しくて!自宅のような実家のようなアットホームないつでも行きたい場所です^^ありがとうございました!
この場所で2人目の子、3人目の子を出産しました。自分のお家のようなお部屋でとてもリラックスできます。毎回健診からとても親身になってくださるスタッフの皆さん、美味しいお食事、すべてが最高でした。子育てや母乳のことで悩んだときも、いつも話を聞いてくださります。
下の子3人お世話になりました。食事は美味しいし、アットホームな雰囲気の個室で過ごせるので幸せなお産を経験出来ました。自宅出産も選べるので上に子供がいたので助かりました。
上の子の立会い・入院が可能。乳幼児を連れての検診、立会い出産、入院が出来ると聞きこちらでの出産を選びました。検診は待たされる事もなく、普通のお宅を訪問するような感覚で乳幼児を連れていても苦ではありません。インテリアも可愛く、癒されます。様々な講習があり、食べ物の事、身体や赤ちゃんのこと、病院とは違った、目からうろこの内容でとても楽しく充実した妊婦生活を送る事が出来ました。産後も赤ちゃんの講座などがあり、お世話になります。追記無事に出産を終えました。産後の2週間健診、1カ月検診の後にも、任意参加の赤ちゃん検診があります。出産後も助産院と繋がりを持てるので心強いです。病院と違い、こちらの助産院は産後のケアが手厚いです。ここで、この助産院で出産されていない方も多く参加されていました。殆どの方が、母乳外来を利用されたことがきっかけのようです。こちらで出産されない方も、母乳や育児のことを相談出来ると思います。悩まれてる方は一度相談されてみてはいかがでしょうか。
1人目を助産院で出産し、2人目も絶対助産院と決めていました。でも2人目の時は状況が違い、メンタルクリニックに通いながらの出産ということもあり、それでも助産院で産みたい事を伝えました。メールでのやりとりでした。現在どういう状況なのかを聞かれ、こと細かくメールに書いて、私としての気持ちを丁寧にかきました。でも待てど暮らせど返事は来ず、その後なぜ返事が来ないのかと電話で問い合わせをしたら、「メールを削除しました」との返答。そちらから状況聞いておいてそれはないですよね?どういうことなんですかね?こんな助産院では信用も何もありません。行かなくて良かった。
| 名前 |
豊倉助産院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
045-813-7382 |
| 営業時間 |
[木金月火水] 9:00~16:00 [土] 9:00~12:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
先日、横浜市産後母子ケア事業のショートステイでお世話になりました。二泊三日と短い期間でしたが、心身ともにとても元気にしていただきました!こちらの施設は、区役所の保健師さんからのご紹介で初めて知り、利用に至りました。出産は他の病院でしていたため、紹介されたときは一軒家という点がピンとこず、正直なところ、リラックスできないのでは…?と緊張していましたが、実際は清潔で温かい雰囲気で、とても居心地がよかったです!家具類ひとつひとつがレトロでお上品なデザインで、日当たりも良く、実家のような親しみやすい雰囲気でありながら、洗面周りは調乳や哺乳瓶の消毒等がしやすいように整理されていて使いやすく、また、お部屋もプライバシーが保たれており安心できました。ベビーベッドが、自宅で使っているタイプとは違って可愛かったです。そして、手作りのご飯がとにかくお野菜たっぷりで体に優しくおいしかったです!しかも健康的なだけでなく、見た目もカフェごはんのようにおしゃれで、食器も素敵で(いろんな種類のかわいい箸置きなど)、毎食楽しくいただけました。前の週に体調を崩していたため、初日はあまり食欲がなく胃腸の調子が良くなかったのですが、こちらから帰る頃にはモリモリ食べられるまですっかり回復したので驚きました!お漬物やお味噌は豊倉先生の手作りというところも素敵でした。利用者が元気になれるように心を込めて作ってくださっているのが伝わってきて、嬉しかったです。2日目に受けた秦先生のお食事についての講義でも、お米、味噌汁、野菜がとにかく大切ということを教わり、今回それを身に沁みて理解したので、帰宅後も毎日の食事で心掛けています。また、母乳が出ているか不安で相談したところ、豊倉先生が診て下さり「しっかり出ているから大丈夫。でも、ミルクも使ってもいいのよ」と言っていただけて、自信がつき心が軽くなり、母乳に前向きになることができました。赤ちゃんのお世話の手技についても助産師さんたちから良い方法を色々と教わることができ、縦抱きの授乳や、丸い抱っこなどは帰宅後も実践しています。他にも、・脚を伸ばせる広いお風呂でゆっくり入浴させてもらえた(その間赤ちゃんを見ていてもらえました)・沐浴を毎日やってもらえた・お部屋にポットとティーバッグがたくさん常備されていて、いつでも好きなだけ温かいお茶が飲めたことなどがありがたかったです。豊倉先生やスタッフさんの温かい眼差しや接し方から、本当に赤ちゃんが好きで、母子のお世話をしてあげたい、元気にしてあげたいと心から思ってくださってるんだなと感じ、ありがたく、癒されました。私は里帰りをしなかった分、短い期間ではありましたが皆さんに甘えることができて心が安らぎました。普段はやらなければいけない家事から解放されて、授乳とオムツ交換だけに専念できたことで、赤ちゃんにゆったりと向き合う時間を過ごせたのも本当に良かったです。今後も、講座なども含めまたお世話になりたいなと思います。ありがとうございました。