美保の岬に祀る神々
天神社の特徴
美保神社の手前に位置する小さな祠の神社です。
先月再建された新しい天神社が魅力的です。
落ち着いた雰囲気の中でお参りができます。
美保神社から松江方面に車で約3分の場所にあります。カーブ近くにあり見落とすところでした。車が数台停めれます。竹がおで迎えしてくれました。鳥のさえずりと波の音が綺麗です。足元に狛さんと奥に恵比寿様と象の置物がありました。
緑に包まれた小さな社殿があるだけの御社です。祭神は少彦名命。そういえば国造りに加わるため、少彦名命が大国主命と美保の海で会ったという話が、古事記にあったなあと社殿の下を覗くと、大国主命こと大黒様が。思わず鳥居とその向こうの海を眺めてしまいました。
美保神社に行く道路沿いの神社で、何時も素通りになっていた神社でしたが、ゆっくりと参拝する時間が有ったので行ってきました!小さなお社ですが、近隣の方のお世話が行き届いている神社です!宍道湖を見渡されているようで、素敵な神社でした!
美保関に向かう道路沿いには、美保神社の他にも魅力のある神社が鎮座されています。少彦名命をお祀りしている天神社も雰囲気のある良い神社です。
美保の岬に始めて常世の國から天降りされた少名彦名命(スクナヒコナノミコト)さまが祀られいる社がないかと探しておりました、大國主命(オオクニヌシノミコト)さまとお二人で豊葦原中國を國造りをなされて医薬の道、まじないの道、温泉の道、酒造の道を始められた神さまです。
美保神社の手前の道沿いにある小さな祠の神社。美保神社参拝帰りに立ち寄りました❗
今月再建されたばかりの天神社になります。
名前 |
天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-73-0506 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

小さな神社。海が見えて素敵です。