春の吉野山、薄墨の桜。
吉野温泉元湯の特徴
奈良の桜の名所ナンバーワンとして知られ、春は特に見事な風景を楽しめます。
数えきれない薄墨色の山桜が広がる自然豊かな環境で癒されます。
吉野山の隠れたスポットで、四季折々の彩りを堪能することができます。
夫婦で利用しました。桜のピークは過ぎていたものの、こちらへの滞在でよい時間を過ごせました。ご家族主体で営まれている伝統旅館ですが、部屋やお庭を含め手入れが行き届いています。ご主人自ら料理をされているとのことですが、一品一品に丁寧な仕事をされた綺麗で美味しい会席料理を頂けました。息子さんの若旦那も礼儀正しく、駅からの送迎や配膳に気持ちよく対応して頂けました。お世話になりました。
日帰り温泉で寄らせていただいたので客室の評価はわかりません。温泉はとても良かったです!サラッとした感じで吉野山で源泉を使っっ温泉宿はこちらだけだとか。浴室はそんなに広くないですが事前に行くことを連絡していれば空いてる時間帯に案内してくれるのでほぼ貸切状態で温泉をゆっくり楽しめます。
母親と利用しました。吉野の山の一本道を行った先の一軒宿で、自然に包まれてました。部屋からも、川と蝉のしか聴こえない静かな環境でゆっくりとした時間を過ごせました。食事も専用の間が隣にあり、一品ずつ給仕してもらいながら、堪能でこました。旬の桜鮎を、塩焼き・刺し身・丸揚げ・炊き込みご飯と楽しませてもらいました。温泉もすごく良く、肌に良いのが実感します。また、来年も利用するつもりです。本当に、静かな良い時間を過ごせました。
2021/4/2桜が少し散り始めていたので、来年にもう一度来たい!吉野駅から上千本までは大体一時間ほどで行けます。道は完全に舗装されており、道中には名物の葛餅など甘味を販売している所がたくさんあるため手ぶらで大丈夫ですが、シーズン中は交通規制がされるので、公共の交通機関を利用した方がいいと思います。日本一の桜の名所と言われているだけあって見ごたえは抜群。近くで見るサクラはもちろん奇麗でしたが、上千本に至るまでの道中から眺めるサクラもとても奇麗でした。
奈良の桜の名所ナンバーワンと言えば、もはやここかと思いますが、四季折々の彩りもまた、素晴らしい場所です。
吉野山は見事な桜で全国的に有名ですが、あまり知られていない隠れたスポットを紹介します。これがあの高野槙の木なの、と思わず目を疑う異形の森が吉野山の一画にあります。御仏への供え花として使用する為に長年にわたって剪定されて変わり果てた樹形になってしまいました。森の奥はオドロオドロして中に入るのが怖いくらいです。奈良県の天然記念物に指定されています。
一目千本綺麗でした。2021/4/3今年は、もう終盤。
料金800円で少しお高め。更衣室にコインロッカー等なし。泉質はなかなか良かったです。駐車場の数は少なく、道中も少し細めの道です。
素晴らしい自然の中で数えきれない薄墨色の山桜が待っています。私は桜が好きで、いろいろな所に行きましたが、ここが最高です。関西在住時は中千本が満開の頃毎年行きました。土日はとても混むので平日に行きました。吉野駅近くから下千本、中千本、上千本、奥千本と約1カ月かけて咲いていきます。一度に全ては咲きません。私は中千本から上千本にかけてが大好きです。奥千本はそれほど桜の木は多くはないです。中千本が満開の終わり頃で上千本が満開になりつつある頃が最高です。満開の桜と桜吹雪が楽しめます。近鉄、吉野駅から歩いて登るか、ロープウェイで登ったところから商店街、お土産屋さん、食堂、旅館がたくさんあります。下千本が満開の頃はこの辺りが最高ですが、上千本は未だ蕾です。下から奥まで歩くにはゆっくりだと3時間以上かかります。近鉄電車で行くか車で行くかですが、桜の頃は臨時バスが吉野駅や如意輪寺を経て上まで往復しています。脚の弱い方は上までバスで行って歩いて下ると良いでしょう。結構きつい坂ですよ。駅からロープウェイを利用する方法もあります。健脚の方は歩きもありですね。ただし電車で帰る場合は早めに吉野駅に戻るか、指定席を取った方が良いです。今度は泊まりで行きたいです。夜は月や星がきれいでしょうね。桜の時期以外もとても良い雰囲気の場所です。花見お弁当を食べながら景色を楽しむ人も多いです。吉野山とひと口に言っても広いので、いろんな場所のコメントを参考にされたら良いと思います。
名前 |
吉野温泉元湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-32-3061 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

看板犬テツくんが可愛い。宿の方も親切な若旦那さんだったり、気さくな仲居さんだったりで楽しかったです。何より温泉と料理が抜群でした。また季節変えて泊まりに行きたいです。