八木城主と鎌倉権五郎。
権五郎神社の特徴
八木城主香川氏の祖先を祀る神社です。
広島市のあさみなみ散策マップに登場しています。
山の上に位置する静かな小さな神社です。
山の上にある小さな神社です。お社があるだけで鳥居や狛犬といったものは見当たりませんでした。何処から行けば良いのか分かり難いですが、山の北側、中学校のグランドのある方に登り口がありました。入ってすぐ八木城跡に向かう道との分岐がありますが、基本、崖沿いに真っすぐ進めば良いです。道は草が生えていたり折れた枝が落ちていたりと歩き難かったですが、お社の周辺は割と綺麗に整備されていました。「権五郎神社」と言う表札があっただけで、由緒とかの説明板はありませんでした。
小さな神社です。
| 名前 |
権五郎神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
広島市公式ホームページ「あさみなみ散策マップ八木ルート」に取り上げられ、八木城主香川氏の祖先「鎌倉権五郎」を祀っているそうです。2012年の初訪問時は、山の南西、八木取水場横の大歳社の参道から入り、その奥の香川氏の階段状の墓所を通り過ぎてさらに斜面を登って神社に着きました。香川氏は武田氏の家臣だったので、武田山を望む南西に登城口があっても不思議ではありません。その時はここが山頂と勘違いして来た道を引き返し、翌年、あらためて北側から城跡に行きました。