福井で味わう!
激盛らーめんゴリラ屋の特徴
追い出されるほどのルールを持つ独特のラーメン体験ができるお店です。
福井市文京で楽しめる、美味しい二郎インスパイアのラーメンが魅力です。
初見では戸惑う独自のシステムが、味わいに深みを与えています。
確かに口コミに書かれているような追い出されるということは本当です。ですので、初めてで1人で行くのはやめましょう。ただルールさえ守れば大丈夫です。味は好きな人は好きだと思います。醤油感強めですが、日によって少し甘めの時もあります。豚の大きさ、デフォでのもやしの多さ、麺の太さはここじゃないと味わえないと思うので気になる方は是非!
低評価になってますがすごく美味しいです。コロナ対策もばっちり。初見だと手順に戸惑うかも。事前に調べてから入店しましょう。コロナ禍と言うこともあり、食券を見せて置いてから手を洗いましょう。文句言われたから低いレビュー投稿してる人が多いと思いますが、この手の店にはマナーがあります。普通にいいお店でした。
時折、無性にこの手のラーメンを食べたくなることがありつい3・4回ほど行ってしまったが、帰る頃にはなぜ来たのかと後悔しかない店、おそらくもう行かない。不愉快体験はやっぱり金には変えられないわ。たまたまかもしれませんが、行った時は100%、些細なことで切れる店主が見られました。量、写真、注文の仕方、おしゃべり、駐車場、etcetc、そんなに客が嫌いならラーメン屋なんてやめればいいのにね。味や店主はともかく、大学の近くなのでお客は多いです。
美味いかどうかわかりません。ただラーメン好きで食べに行っただけなのに、「食えんの?」「帰れ」と言われたので。そこまでして食べるもんでもないと思う。だって他に美味しいラーメン屋たくさんあるから。食う気失せます。店主の気分によるらしいが。面白半分で行ってみては?
ルールはあるので、初見でいくと戸惑ってしまいます。だから3回以上行ったことある人と行ってください。会員制のBarみたいなものと思えばこの思想は飲み込みやすいです。お客さんは神様ではありません。もし神様なら店側はお金をとりません。とりあえず味としましては二郎系としてこの店が至高です。飲食店にそれ以上なにを望みますやら。チャーシューに当たり外れがあるという人もいますが、それはチャーシューにも気分のノリやお肌のツヤの調子だってあるでしょう?童貞の考えですそんなものは。食ってみな、飛ぶぞ。
初訪問でした!無難にラーメン小を注文したのですが、意外に麺の量に物足りなさを感じました。初めての方でもラーメン中か大を注文されることをおススメします😊
友達と待ち合わせしてたら三分くらいで店主出てきてたむろしてるやつは食わさん!帰れ!と出禁にされた世界一ゴミな店絶対に行かない方がいい気分悪くなること間違いなしはやく潰れた方が世のため人のため池田屋行った方が1000倍きもちよくなれます。
3年振りくらい2度目です。どうしても二郎系ラーメンが食べたくなり来店。野菜マシで注文すると嫌そうな顔で「本当に食べれるのか」とかアレコレ言われ面倒だったので普通に。カウンター内を見るな、携帯見るな、という店主ルールは覚えていたので、注文後はひたすら机をジーッと見ていた。すると店主は無言で出来上がったラーメンを起き、勿論カウンターを見ていないため気付かない自分に対し、「携帯見るのは食べてからにして。食べんのやったら下げるよ。」と難癖を付けてきた。店主のルールに従った結果がこれ。正直あまりの怒りで味も糞もなかった。二度と行かない。
2013年、こんなにうまい二郎インスパイアが福井でも食べられるのか!と感動してから定期的に通っています。ぼくは全国で二郎、二郎インスパイア店にたくさん行きましたが、はっきり言ってトップクラスです。ただほかの方がみなさん書かれているように独自ルールが厳しいので、初めて行かれる方は知らずに店主と応答していると怒られて食べられない場合が多いのも事実です。そうならないためには、常連さんと一緒に行くか、一人で行く場合はぜひググってもらって常連さんがブログで書かれているルールを予習してから行くことをお勧めします。(ぼくもそんなブログ書いてます・・・)
名前 |
激盛らーめんゴリラ屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
1.5 |
周辺のオススメ

口コミが気になり真実を確かめるべく2022年の8月頃に来店。店内はあまり大きくはなく綺麗ではない。自動販売機に札を入れてると店主と大学生らしき客の談笑が耳に入り、緊張感がなく拍子抜けした。食券を手に取り座ろうとすると女店員に手を洗うように指示され、トイレ近くの洗面所で手を洗いながら(談笑と女の声色的に今日は機嫌が良いのかもしれないな)などと考えつつ、手洗いを終えて再び着席すると店主がにこやかに「学生?」と話しかけてきた。こちらも笑顔で返事をすると「君と同じような常連客がいたからわかるけど〜ナンタラカンタラ」と説かれるように話をされたので、(女は隣で頷いている)感じの良い対応はしたが、おおよそ初対面の人間に対する対応ではないなと感じた。手洗いと同様にこの点に関しても口コミから感じる雰囲気と一致していた。おそらく、店主には理想とする接客(第二の父親、近所の頼れるおじさん的な)があるがうまく表現できていないと邪推…。ラーメンの味についてはスープは美味しいと感じたが個人的に麺が舌に合わなかった。二郎系が大体美味いと感じる人は美味いと感じると思います。当方、短期間しか福井に滞在しないためラーメン云々よりも街柄を感じたく来店したため、味よりもとある日のゴリラ屋の雰囲気を中心に記述させて頂きました。(斜めから見てすみません。)口コミから感じる店のイメージと実際が若干異なり、味もまあそれなりだったため、肩透かし食らったので内容もこんな感じです。