神戸市の公営火葬場で最後の旅。
神戸市立有馬斎場の特徴
近代的ではないが、温かみのある雰囲気の斎場です。
亡くなった方を大切にする心配りが感じられました。
神戸市の公営火葬場として信頼を寄せられています。
亡くなった伯父を火葬していただきました。祖父の代から神戸市民ですが有馬斎場の存在は全く知りませんでした。鵯越斎場と違い非常に小さく、森の中のひっそりとした斎場です。
神戸市の公営火葬場。市民だと火葬料は安い。場所は地元の人でもわかりにくい。一番分かりやすいのは、有馬温泉から蓬莱峡、宝塚方面に向かって車で走ると左手に細長い白い看板(写真)が見えてくるのでそこを曲がると駐車場と公共トイレがみえてくる。芦有道路入口(有料)を過ぎて白水峡墓園入口までにあるので見落とさないように。斎場はHPでは待ち合いがあるとなっているが椅子がないので車で待つ事になる。
名前 |
神戸市立有馬斎場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-743-1234 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kobe.lg.jp/a60186/kurashi/memorial/crematory.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

近代的な施設ではありません。トイレなども公園のトイレのような独立した建屋になっていますので神経質な方は難しいかもしれません。