飯道神社の最後の鳥居で絶景を。
飯道神社 三の鳥居の特徴
飯道神社最奥の鳥居からの眺望は素晴らしいです。
鳥居手前の階段を登ると飯道山の登山道があります。
宮町の登山口から長い参道を経て辿り着く神社です。
飯道神社入口にある第三のそして最後の鳥居。
(2021.6.10訪)飯道神社最奥の鳥居です。六丁目を通過すると程なく弁天堂が見え、その向こうに石垣と鳥居が視界に映ります。鳥居を越え左手に眼をやると緑の隙間に遠く新名神道/信楽IC付近とその眼下に信楽町宮町地区が見渡せます。
こちらからの眺望はなかなか良いです。近辺にはかつての寺院の跡を偲ばせる石垣が点在しています。
この鳥居手前右手にある階段を登ると飯道山への登山道になります。
宮町の登山口から長い参道を登って、やっと飯道神社に到達、最後にくぐる鳥居。まあ、車できたひとは実質二の鳥居の前の駐車場に車を置いて、だから、そこからのゴール。金亀水、弁天堂を経て、かつて東照宮と行場堂があった立派な石垣の横ににあります。右手には役行者の像がある鏡岩、という巨石。修験の山にきた、と実感します。
名前 |
飯道神社 三の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここまで来ればゴールはもうすぐ♪