比和でしか見られない動植物の世界。
庄原市立比和自然科学博物館の特徴
クジラの化石や昆虫標本が豊富に揃い、見応えのある展示が楽しめます。
比和町の自然や歴史を知るための充実した情報が得られ、訪れる価値がある博物館です。
小さな博物館でしたが、中の展示物量はかなり見応えあり!館内を沢山歩かなくても展示物がぎっしりあるので、ゆっくりしっかりと見たい方に特にお勧めです。立ち寄って大正解でした☺️
比和に来たからっとフラッとよってみました。そしらたらモグラの展示の量が半端ない!モグラめちゃくちゃかわいい。博物館へはいままでいくつか訪れてますがモグラを見たのも初めてで、詳しすぎる説明も素晴らしかったです。また山陰のど真ん中、山に囲まれて海なんて1mmも見えないようなところなのに鯨の骨が出土したことも有名らしく、かなりいい状態で形が残っているのが凄かったです。ほかにも嫌がられがちなカメムシですが、メタリックでとてもかわいいカメムシも。ちょうど説明してくれた本人曰くアマチュアのガイドさんですが、とにかく詳しすぎる説明で楽しかったです。このガイドさんがカメムシについて研究もされてるようで論文も書かれているようです。あと期間限定でしたが、アンガールズの山根さんがここの地区で、たまたま発見した新種の昆虫も展示されていました。小さい規模なのに色々凄すぎて大満足です。
今日はドライブ中通る度に気になってた博物館に。だれも入館者がいない......。チケットを買って受付してると何やら学芸員の方が。「じゃあご案内しますね」って館内の展示物の説明をして頂きました。何やら比和は大昔は海の底で山中からクジラの骨が発掘されたらしい。周りに生息する動物の剥製、昆虫、化石、など解説して頂くとどれもこれも面白い。中でもここの博物館はモグラの展示では日本でトップらしい。大人、子供共に興味のある方は穴場です。
クジラ目当てに来てみたのですが比和で生息している動植物の剥製も展示してありました。モグラや鳥類はかなり展示数も多く、ふだん見ることのない珍しい生き物を間近で見ることができ貴重な体験ができました。
低価格なのに展示内容は素晴らしく、アンガールズ山根さんが発見した新種の虫も見る事が出来たのですが、小学校高学年くらいの子と母親が大声ではしゃいでいて気分を害しました。「この親にしてこの子あり」って言葉がピッタリの親子でした。
正直展示物が少ないかな?と言うのが私の印象です。館内では動物の剥製などが、展示してありました。別館2回ではクジラの骨や化石などを展示していました。
写真撮影オッケーな博物館で、展示物が綺麗に整理されていて、なかなか良かったです。🤓クジラの模型がメインの目的で、10年前に設置されたにしてはとても綺麗でした。
クジラの化石標本(役場2階の地学分館)だけだと思って行ってみたら、その他にもいろいろなものが展示してあり、びっくりしました。最初に案内される本館には昆虫以外にモグラ、ネズミ、コウモリなどの標本が気持ち悪くなるほど大量に展示されていました。興味のある方は一見の価値あり。
通りすがりに立ち寄ってみました。山の中なのにクジラウォッチングできる!と入ってみると当地で見つかったクジラの化石の展示や日本でも最大級の🦋蝶の標本展示やモグラの標本など色々と面白いものが見れました。もう少しアピールすれば人が集まるのでは?
| 名前 |
庄原市立比和自然科学博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0824-85-3005 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~17:00 |
| HP |
http://www.city.shobara.hiroshima.jp/main/education/shisetsu/cat01/01/post_197.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
一般310円、中学生以下無料。たまたま近くを通ったので4歳の息子を連れて寄ってみました。なんで山中にクジラ?と思いましたが、昔この地帯は海で世界一クジラの化石が多い場所でもあるようです。様々な動物の剥製が展示してありましたが、中でもモグラの展示が多く、モグラの剥製に触れたり生態について詳しく学ぶことが出来ました。息子は岩石と鉱物の展示に夢中で、実際に手に取り「綺麗だねー!」と喜んでいました。