未舗装路を行く、佐用の隠れ家。
桜山 六人塚の特徴
桜山六人塚へは未舗装路を進む冒険のような道です。
歴史ある湯の里にある魅力的な史跡です。
周囲の自然と一体となった落ち着いた景観が広がります。
集落を抜けて未舗装路を行きます。途中鹿よけゲートがありますので帰るときは必ず閉めましょう。
| 名前 |
桜山 六人塚 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=1654 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
佐用北西部のツーリング中に案内看板に興味を持ち来訪。◯人塚(◯には人数)という場所は得てして、一揆や宗教弾圧等で死罪となった人への供養場所という所が多いです。やはりここもその場所の様で、江戸時代初期に隠田で年貢逃れをしただけで家族6人が死罪となった件によるものだそうです。維持の御尽力があり、掃き清められて清浄な場となっていますが、やはり雰囲気は重いものを感じました。