銀山探索の甘味処、ぜんざいと団子!
石見銀山 釜野屋の特徴
石見銀山公園からの道中にあり、観光の合間に最適な休憩スポットです。
甘さ控えめのあんこが特徴の絶品ぜんざいを楽しめるお店です。
名物の三色出雲そばは、のどごしと噛み応えが抜群で満足度が高いです。
銀山探索後の休憩に丁度いいよもぎやみたらしがよく出ているが、今回はぜんざいを注文冷たくて甘いあんこは疲れた体に最適。塩昆布もあるので飽きずに食べ切れる。
石見銀山公園駐車場から龍源寺間歩までの途中にありますので、休憩ポイントとしては最適です。団子を食べましたが、団子にしてはボリュームがあったので、小腹が空いていたので最適でした。3種類の団子に2種類の味付けで、6種類を食べてみたいけど、団子が大きいので、ボリュームを考えて注文してください。
坑道から降りてきて小腹を満たす為だけの全く期待していなかったふらりと入ったうどん屋さん。意識高い系の店内のインテリアと座りやすいソファタイプの椅子。あれ?なんか落ち着くな、と思いながら食べたうどんも、すごく美味しい!外にお団子が見えて、食べないと後悔しそうだったので一本白いお団子のみたらしをお願いして外で食べてみたら、これまた美味。緑の景色と相まって現実世界をしばし忘れて楽しむ事がでしました。
みたらし団子ときゅうりを頼みましたきゅうりは塩が凄くついてて辛かったですが箸で塩を取り食べたらちょうど良くて美味しかったです!(一味つけたら美味しい)みたらし団子は注文してもなかなか来なくて確認したら忘れられてました笑笑。けど大きさも大きくてもちもちしていて美味しかったです。店の雰囲気もよく落ち着いた漢字でした。
おもちが美味しい。麦茶は無料です。焼きたてのお餅が1本400円です。結構お腹膨れる大きさです。
徒歩で龍源寺間歩まで行くのに途中でお腹が空きます。丁度いいタイミングの場所にお団子で有名な釜野屋さんが在りますので、是非名物のお団子を食べに店に入りましょう。タレはみたらし、甘味噌があり団子は草と白があります。さくらもありますがこれは春のみですね。団子は屋外の囲炉裏で焼かれてタレをたっぷりと塗って店内に運ばれます。団子の大きさは大きくて食べ応えがありますし、何といってもタレが美味しい。団子にとても合ってますね。三串をペロっとたいらげてしまいました。本当に旨いので是非。
ごいせ仁摩で食べました。団子は大きくてあんこは甘すぎず、焼き加減も絶妙で最高に美味しかったです。
ごいせ仁摩で食べました。接客も気さくでした。味も美味しいし、大きめなので是非。
感じの良い接客と美味しいお団子をいただきました。店内のジオラマも驚きです。
名前 |
石見銀山 釜野屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-89-9060 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

銀山坑道への途中休憩ポイントで立ち寄り。甘味類が目に止まりメニュー写真からパフェ¥650を選択、ペット連れは向かいの屋外席か縁側で利用可スープカップで登場したパフェは紅葉の葉、フルーツみかん、あんこと揚げたて団子、ホイップ、アイスにコーンフレーク、クレープ生地と充実した内容で美味。和パフェな見た目から器は和食器の方が映えると思った。