川のそばの神秘的なお社。
八幡神社(引目町)の特徴
神社庁に登録されていない独自の神社で、静かな佇まいが魅力です。
奥に進むと出現する石でできたお社が、神秘的な雰囲気を演出しています。
川の横を進む道を辿ると、隠れた癒しスポットが待っています。
スポンサードリンク
入っていいのかわからない川の横を行くと階段があり奥に行くと石で出来たお社がありました。
スポンサードリンク
| 名前 |
八幡神社(引目町) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
神社庁に登録されていない神社。川沿いの道なき草むらに階段があります。昔はその階段に鳥居があったのか礎石があります。石などで道の境がわかりキレイに整備されています。奥に石祠、石塔、如意輪観音の3つが祀られています。隣の下荒井地区の八幡神社には荒井、引目、大島、河北、江端の産土神を祀るとあるのでもしかすると下荒井地区の八幡神社に合祀された可能性あります。