百里基地近くの不思議な神社。
百里神社の特徴
百里基地に近く、飛行機ファンには必訪の神社です。
厳かなコンクリートの鳥居が独特な印象を与えます。
旧帝国海軍百里原航空隊の守護神として祀られています。
口コミ見てたらわかりにくい場所にあるのかなあ…と思っていましたがすぐ見つかりました。茨城空港がすぐそばだった…以前からよく通る場所じゃん!!…って思い(笑)でした。旧帝国海軍の百里原海軍航空隊の守護神として鎮座されたのが始まりの神社です。御祭神は天照大神。茨城空港(航空自衛隊百里基地)のそばに、静かに佇んでいます。
Googleマップのナビで行きましたが、たどり着くのに少々感がいります。早く拝殿や境内の環境が整うと良いですね。敷地は広いし、カッコウが鳴いて居たので整備されれば素敵な所になりますよ。御朱印帳と御朱印を「素鵞神社」で頂きました。
御朱印帳が欲しくて伺いました。小さな鳥居が印象的な神社です。氏子がいないので、整備はされていません。再建する為に、協力金を集めています。微力ながら御朱印帳購入で、手助けさせてもらいます。素鵞神社で、参拝後に手に入れる事が出来ます。
朽ち果てていて観るも無惨な感じ現在社殿の改修整備募金を行ってるとの事で御朱印を頂いた素鵞神社で予定をお伺いしましたら令和5年を予定しているとの事でした。
整備事業応援も兼ねて御朱印帳等購入させて戴きました。募金と御朱印等は直ぐ側の素鵞神社で受付、購入出来ます。購入条件は此方の神社に参拝してからになります。
この微妙な感じ…これが良いんです。
氏子がいないとのことで荒れています。近くの素鵞神社でご朱印がいただけます。珍しい戦闘機のご朱印です。お参りしてからいたきましょう。
現在の航空自衛隊百里基地の場所にあった、旧帝国海軍百里原海軍航空隊の守護神として祀られた。社殿の改修、境内の整備が進む事を望みます。
神社の概念を変える神社です。鳥居は小さくカップルが腕を組んで潜るのが精一杯その台座は円形ではなく戦闘機のキャノピーを連想させる形社殿はコンクリート制で屋根は朽ち掛けている。近い将来建て替えの計画があるらしいが資金難らしい。旧海軍航空隊の正門前に建てられているとの事で、ここにお参りして大空に散っていったであろう先人達の事を思うと感慨深いものがある。
名前 |
百里神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0299-58-0846 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

百里基地に飛行機を見に来た、航空機ファンならそのあとお参りに立ち寄って欲しい場所です。そのあと、素鵞神社に御朱印、御守りを授かりに行ってもらえたら気分も違うと思います。