大洗で味わう蟹汁、驚きの450円!
かに弥の特徴
大洗磯前神社の近くでたどり着けるカニ汁専門店です。
450円のカニ汁に大量の蟹が入ってお得感満載です。
カニ飯650円、ボリュームも味も申し分なく大満足です。
蟹汁450円、蟹飯650円 計1100円。蟹飯はご飯の量が0.5合ほど。以前より減ったような気がしました。しかし、店内も綺麗で私は好きです。ただ。蟹汁の持ち帰りはおすすめしません。なんたって、散らかりますからね☺️車内でも食べるの大変ですよ😃匂いもね。
カニがガッツリ入ったカニ汁…これは安いと思います!当然ながらしっかりとしたカニの出汁が出ていて美味しい…少し食べにくさはあるもののカニはしっかりと身が詰まっていました。それで450円は…破格に感じますよ。
450円でカニを無心で掻き出すスポットです。カニ汁のスープはカニの甘味が強く美味しい!600円のしらす丼は米よりしらすが多いのが楽しいです。9時から食事ができるし安価過ぎるのでおすすめです。カニも売ってます。
どこも混んでいてランチ難民になりそうなときに空席があったので来店しました。かに販売のお店のイートイン。レジで注文して受け取り座るスタイル。かに飯、シラス丼、かに汁をいただきました。太い足は入っていないのでなかなか食べるのは大変です。かにスプーンとおしぼりを貸していただけるのはありがたかったです。夢中で食べました。他のテーブルのカップルやご夫婦、家族連れも無言ですwもともとは出汁用でしょうから量は少ないです。旅行先の格安ご飯ですから味と言うより記念ですかね。シラス丼は美味しかったです。お店の方にすすめられて醤油をかけましたが、わりと塩辛いので加減が必要です。駐車場は広い海鮮市場のものがありますが結構混んでいます。
高く売るカニを捌いて出た残り物で作ってあると思いますが、この値段で味と量は満足な かに汁です。かに飯もしっかりと身が入って美味しかったですが、こちらはちょと値段的に気持ち高い印象。500〜550円が妥当じゃないかと思うところですが、観光地だし かに汁を安く提供する為と考えれば有りなのかなと。ワンコを連れて行ったので車で食べると告げたところ、裏の加工場前に急遽席を作ってくださいました。優しさに感謝です!また近くに行った際は立ち寄ります😉
低価格でカニの量も多いです。お手軽にカニ気分になりたいときはいいと思います。
大洗磯前神社にお詣りして、車で数分の【かに弥】の「かに汁」を目指します。駐車場は「いきいき市場」前や漁港のほうもあります。「いきいき市場」などは人が多くて、お土産は買いますが食べるのは道路向かいの【かに弥】の【かに汁】🦀一択です。大洗の名物かは不明ですが...。「かに飯:650円」「しらす丼:600円」とメインの「かに汁:450円」を注文して着席。お膳を持ってきてくれます。「かに汁」はお椀に山盛りの🦀。「かに汁」だけで大満足の【カニ祭状態】となります。こんなボリュームとリーズナブルな「かに汁」はここ以外みたことないです。出汁はもちろんですがちゃんとカニは身が入っていて食べられます。感謝。ありがとうございます。限定の「しらす丼」はご飯🍚と同量近くのシラスが山盛りでこちらもとても美味い。蟹を食べるときは手が汚れるのでおしぼりや蟹用🥄、蟹の殻を入れるお皿も用意してくれているので思い存分食べられます。手洗い場も完備してあり、お店のイートイン小屋は混んでないので蟹をゆっくり堪能できます。美味しいので家族にお土産で「かに飯」2つ買いました。震災を乗り越えてくれてお店がやっていることに感謝です。ありがとうございます。追記今回は持ち帰り。«かに汁 450円»の『タッパー』は大きさの違う【1人分】と【3人分】サイズがあり、大小関係なく同じ『 110円』とのこと。そしてレジ袋は有料とのことですので、買い物袋はあった方がよいです。今回はたくさん買ったのでサービスでレジ袋に入れて渡してくれました。«お支払い»はたぶん現金のみ。«かに汁»を4個買おうとレジのお姉さんにお願いすると、タッパーは3人分用なので、『3人分がよい』とのこと。良心的なカニ汁に良心的なタッパーの設定。モリモリのタッパーを見たら3人分で十分4人分あります。ありがとうございます。今回も«カニ飯 650円»を4個頂きましたので合計4060円。【大洗磯前神社】にお参りして【かに弥】のカニ祭りが我が家の定番になりつつあります。3時間弱で家に帰っても、まだカニ汁もカニ飯も暖かい。ボリューム感が嬉しい。もいつも感謝。
蟹汁に蟹がめっちゃたくさん入ってましたこれで500円しないなんてお得です絶対また行きます!
大量の蟹の脚が入ったカニ汁が美味しいです。加工時の端材と思いきや、そこそこ味もあるのでカニを食べた感があります。カニ飯は味をほぐしてご飯に混ぜると良いかも。
名前 |
かに弥 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-266-2141 |
住所 |
〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8253−22 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

※注意点としては、おしぼりは渡されますが、一応手や口を拭くようにウェットティッシュやポケットティッシュを持っていったほうがいいかもしれません。あとカニは殻付きなので手で身を外す必要があり、食べ終わったあと手がカニ臭くなります。カニ飯とカニ汁が楽しめます。身が盛り盛りというわけではないですが、値段を考えたら十分なボリュームです。カニといえば冬のイメージですが、季節外れの時期にも楽しめるのはありがたいです。味もさっぱりしつつもカニの風味がしっかり出ていて美味しい。