九頭竜湖の美味!
九頭竜レイクサイドモビレージの特徴
九頭竜湖の美しい景色と野鳥の鳴き声に囲まれた食事が楽しめます。
昔ながらのドライブインで、特製ダレのソースカツ丼が絶品です。
インパクトのあるワサビコロッケが美味しく、訪れる価値があります。
三連休初日、紅葉を観に沢山の人が訪れていました。道の駅九頭竜がダダ混みで昼食諦め、九頭竜ダム見学後、14時過ぎにやっと食事が出来て助かりました。店の裏手から見れる湖畔の景色が綺麗です。
ワサビコロッケが美味しいと聞いて立ち寄りました。辛いのかなと思って食べてみると、ワサビの風味が広がるけど、辛さはなく、じゃがいもの甘さと飛騨牛のお肉の旨味が感じられる、とても美味しい一品でした。食堂から湖の眺めもよく、セルフサービスのお水がとても冷えてて美味しかったのが印象的でした。売店ではお土産物も売られていて、シュロのホウキがお値打ち価格で売られていたので即購入しました。
天気良くて九頭竜ドライブしながら(目的地は勝山の恐竜博物館)ずーっと前に寄った事のあるレイクサイドへ。奥で作るおばちゃん1人とバイトの愛想のいいお姉さんでやっていました。飛騨牛コロッケと飛騨牛カレーパン食べました。お腹へってたから美味しかったー!いただく前にお姉さんが、「飛騨牛カレーパンは揚げたてなので非常に熱くなってるので気をつけて下さい」と言ってくれて、火傷せず美味しく頂きました❤️オートキャンプにデイキャンプ、釣りボート貸し出しもしてるのですね。お天気だったのでよかったです👌
油坂峠の方からロードバイクで九頭竜ダムに行った帰りに利用ワサビコロッケたべました刻んだワサビが入ってるのかな?風味がしっかりとあっておいしいと思いますロートバイクを停めるところがないので注意です。
岐阜の白川からループ橋を抜け九頭竜湖に入ると真っ先に目に入るドライブスルー。昭和の匂いプンプンだが、レストランの食事のクオリティはそこいらの食堂に引けを取らない。定番はカレーやソースカツ丼ではあるが、私のオススメは「九頭竜そば+わさびコロッケ」。九頭竜そばは、シンプルな蕎麦に薬味と九頭竜湖地区名物のマイタケがたっぷりと載っておりボリューム満点。また温かい/冷たいを選べ、夏場はキンキンに冷やされたそばを啜れる。そしてやはり蕎麦には揚げ物が欠かせない。そこでこのわさびコロッケ。基本的にはじゃがいもコロッケにわさびを練り込んだシンプルな物。ただし、本わさびを使っているおかげかピリリとした辛さは本物。ソースか蕎麦の出汁との相性が良く、十分に満腹感を得られる。本来は九頭竜湖でのレジャー客向けの施設だろうが、ドライブやツーリングの際に寄り道するのもアリ。特に九頭竜湖周辺はここを逃すと九頭竜湖駅周辺まで目立った食堂もない。
店主さん?男性の方が気持ちの良いご挨拶されていて、つい嬉しくなってしまいました。景観も良く食事も美味しかったです。
カヤックで何回も来ているので楽しいです。キャンプ出来るのでやってみて下さい。
一部区画がテント分すら水平が取れてないのはキャンプ場としてどうかと思います。また、トイレや炊事場の質、ゴミ、炭回収なしを考慮して3500円を出す価値は感じられませんでした。釣り客のボードで静かでもなかったですし次はないかな?
ツーリングで必ず立ち寄る場所ですソースかつ丼がとても美味しくて注文しますわさびコロッケもおすすめです来年も、行きたいと思います。
| 名前 |
九頭竜レイクサイドモビレージ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0779-78-2408 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
オートキャンプ目的で訪れましたが、ドライブインで朝食も頂きました。九頭竜カレー700円、とても美味しかったです。外に置いてある席に座って食べましたが、景色が良かったです。キャンプ場の方はドライブインで受付した後少し道を走った先にあります。たまたまゴールデンウィーク初日の朝で、予約はしていませんでしたが丁寧に対応してくださいました。デイキャンプ、大人一人車1台で2850円内訳はデイキャンプ2000円、入場料350円、車1台500円ということです。テントやタープは特に事項に含まれていませんでした。朝チェックインして16時まで利用出来ます。デイキャンプ用のスペースが一番奥にありますが、デイキャンプの利用者は少なく、広く使えました。ボートや釣りを楽しんでいる人もいて何度来ても飽きなそうな良いキャンプ場でした。