神社横の展望台、北アルプスの絶景。
宝達山の特徴
頂上付近の展望台から北アルプスの絶景が望める場所です。
夫婦池の紅葉が美しく、四季折々の景色が楽しめます。
県道75号沿いを車でアクセス可能な登山道が整備されています。
能登半島の最高峰。山名の由来は天正年間から江戸時代にかけて採掘されていた金山に関係があるようです。金鉱採掘の技術は押水名産、宝達くず粉へと受け継がれています。能登半島一の高峰ということもあって、NTTや建設省などのアンテナが林立しており、離れた場所からでも、宝達山の存在は分かる。1995年には「全国水源の森百選」に認定されています。
登山道も整備されていて、快適な登山ができます。登山口の駐車スペースは、少なめですので、早めの到着がいいようです。
なかなかの眺望が楽しめる山です♪
山頂まで車で行けました。
夫婦池、紅葉が綺麗です。
場所によっては眺めの良いところもありますが、樹木が邪魔をして見えない部分がある。
天気のいい日の日本海側の眺望は最高です。車での山頂も行けますので、選んでください。
石川県側の景色と、富山県側の景色が楽しめます。
無線ゴッコしに登ります。標高が高いので遠くまで電波が飛びます。
名前 |
宝達山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-29-3111 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

頂上付近、神社横の展望台から、天気が良ければ北アルプスまで見える。