宇宙開発の魅力、H-IIロケット無料見学!
JAXA 角田宇宙センター 宇宙開発展示室の特徴
JAXAのロケットエンジンが見られる貴重な展示室です。
年に一度の一般公開日に訪れると楽しい体験ができます。
無料見学で宇宙開発の内容を身近に感じられる施設です。
守衛さんの所で止まって、入門許可書をもらって入ります。無料で見られます。勉強になりますね。種子島宇宙センターに行かなくても、色々と見られました。ロケットのエンジンがこんなに大きとは知りませんでした。宇宙食もちと高いかなぁと思ったけどお土産に買ってしまいました。そんなに中は広くないですが、ロケットに関心がある子供には、興味があると思います。男性(男の子)が好きそうな物が多々あります。オススメです。
一部を一般開放しており、無料見学できます。音声説明も多くわかりやすいです。ロケットエンジンや大気圏突入等を研究している場所のようです。
初めて立ち寄りました。仲々楽しいです。実物のエンジンや色々な部品、資料がいっぱいです。相模原のJAXAに負けない感じです。入る時守衛所で受付が必要ですが、係の人は丁寧親切で安心して利用できます。売店は有りませんが自販機で色々購入できます。思わずスケールフィギュア買いました。
向かいで仕事した後に寄った。パッと見小さ!と思ったが、外にはエンジンの実物、中には仕組みの説明や体験コーナーがあり、ここだけの為に遥々来る人はなかなかいなさそうだが老若男女1~2時間は十分楽しめる。墜落した奴の残骸や特殊ベアリングの分解品など工業系に刺さる展示も。入り口には宇宙食の自販機があり、お土産もGETできる。向かいの実験区のストリートビューから解放イベントがあるようだ。それと併せて行くのがいいかもしれない。
無料で見学できるJAXAの施設。大きくはないが、情報が濃いので好きな人は十分楽しめる。推奨は中学以上かな?シュミレーターはゲーム感覚でミッションを成功させる内容や、クイズなどがある。大人も楽しめるオススメは、ミラー越しに星型の線をなぞるやつ。かなり難しいので皆でやって笑い合おう。入口の自販機には、ここでしか買えないようなレアアイテムもありお土産にも良い。キャラ系はたかいけど…宇宙やロケットなどが好きなら、1時間以上いたけど足りないくらい存分に楽しめる良い施設。一般公開(普段入れないエリア?)の日もあるようなので、ホームページを要チェック。
角田市の台山公園にある、実物大のH-IIロケットをGoogleで検索していたら、この宇宙開発展示室も検索で紹介されていたので、追加で伺いました。予備知識無しで訪れたので、まさか、ここがJAXAのロケットエンジンの開発施設だとは知らず、ロケットエンジンの実物が見れて、テンション爆上がりでした♪公共の施設のためか、入口で警備員に呼び止められ、入構の書類への記入と駐車許可証の受け取りの手続きがあります。帰りには駐車許可証の返却を同じゲートで行う必要があります。無料の施設ですが、ロケットに興味のある人には、十分楽しめる施設です。興味の無い人には、専門すぎてつまらない、キツい施設かな?入口右横に、宇宙食やキャラクターなどの自動販売機があり、お土産として購入できます。
宇宙・ロケット好きには堪らない施設(しかも無料)。大きくない施設ですが展示物・映像・書籍などなど、じっくり見ていくと半日は過ごせます。平日金曜日の訪問でほぼ貸し切り状態で堪能できました。少ないですが、宇宙食も自販機で購入できます。
HPでは17時45分まで受付とありますが、時期によっては16時45分までとなるため注意が必要です。守衛さんの感じが良く、展示は少なめですがロケットエンジンの実物が間近で見ることのできる環境でずっとテンションがあがってました。お土産コーナーは建物出入り口のところにあり、宇宙食やトミカ、リラックマコラボぬいぐるみなどを販売しております。
行ったら、おもしろいです。どーして角田に宇宙なのか、JAXAなのか…?🪐🚀👽 🪐🚀👽 🪐🚀👽仙台港近くに大きな旧軍の軍事施設がここ角田が開墾されてあったという歴史に遡ります。人工衛星を大気圏外まで運ぶロケット。ロケットの心臓部となるエンジンの研究・開発を行っているのが角田宇宙センターなのだそうです。
名前 |
JAXA 角田宇宙センター 宇宙開発展示室 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3362-7500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

予約無く見学できます。受付して いざ!見学へ。規模は小さい 子供を対象にした展示が多いが 大人でも知らないレアな知識が得られる。