旧鮎川小学校の木遊び探検。
鳥海山 木のおもちゃ館の特徴
旧鮎川小学校をリユースした木のおもちゃ館が魅力です。
幼児から大人まで楽しめる遊具が豊富に揃っています。
授乳室やお昼寝スペースも完備されていて安心です。
学校跡を利用した施設が懐かしさを感じられる。子供は優しい木の玩具に触れられ満足そう。
古い小学校を美術館改築?いや、まんま小学校です。小学生低学年の子なら楽しく遊べる所。
有料ゾーンへはまず売店でチケットを購入。カフェや郷土資料展示の2棟は無料で入れる。和室の休憩室とか寛げて良さげだがそこはwifiが入らない。体育館や子供が遊べる体育館寄りの1棟が有料スペース。子供がゲームに興味を持ち始める年ごろには有料ゾーンには入る事もなくなってしまうかもしれませんね。
ダイナミックな遊び道具や設備がてんこ盛りで一日中飽きずに遊べました。休憩室や食事スペース、軽食のお店もあります。できれば兄弟や友だちと一緒なら楽しさは倍増です。我が家は90km離れた所から2週続けて5歳の子どもと行ってきましたが、同じように親子二人だけで来ている子ども3人といつの間にか仲良く遊んでいました。ここでお泊まりのイベントがあったら大人もわくわくしそうです。是非企画して欲しいな。
週末に2回程訪れたことがあります。暖かい季節は比較的利用者が多いですが、特に遊びにくいと思うほどの人の多さではないです。寒い季節は週末でもほぼ貸し切りに近い感覚で遊べるお部屋もあります。ランチも施設内で食べられますし、アレルギーにも対応しているので、こちらで昼食を食べてから帰るようにしています。授乳やオムツ交換のための部屋もありますし、座敷の休憩室などもあり、子どもが小さい時期からでも快適に過ごせました。施設の職員さんも気さくな方達ばかりで気持ちよく遊べます。売店にも木のおもちゃがたくさん売ってあり、見ているだけでも楽しいです。入館料はかかるのですが、このような子どもの遊べる施設は貴重なのでずっと続いてくれたらなと思います。
小学生時代を思い出すとても雰囲気のある木造の校舎でとても良い雰囲気でした。孫二人を連れて利用させて頂きましたが、普段とは違う環境を体験して喜んで居ました。冬季間という事もあり屋外では遊べませんでしたが天気の良い暖かな季節であれば長時間楽しめると思います。施設内の各体験教室では職員さん達がとても親切で優しく接してくれますし説明もしてくれて本当に良かったと思います。
近くに住んでいたら年パス買ってます。とにかく小さい子供が楽しめる施設です。色々な木のおもちゃがあり、1日過ごせます。オススメです。
旧鮎川小学校が木のおもちゃ館になっていました。何処かで見た気がするなぁと館内を歩いていた時にACMF2017由利本荘前に高橋優さんが訪問していた場所でした。夏休み中なので子供連れで大盛況でした。
廃校利用の施設です。夏休みの週末に訪問しましたが、さほど混んでなく快適でした。アクセスとしては最寄り駅からシャトルバスが出ているようですが、そちらの利用者はあまりいないようでした。遊具などがあるのは有料エリアですが、カフェや休憩室は無料エリアにあり気軽に利用できます。休憩室は飲食物の持ち込みも可なので、お弁当を持ってきても大丈夫です。遊具の方ですが、体育館側で木のボールプールの他に、様々なおもちゃがテーマ別に置いてあるパーティションがあり、集中して遊べます。うちの子は木の枝からひっつき虫をさがすのがお気に入りでした。他に、施設の目の前を列車が通るので、通過予定時刻には体育館から外を見て旗を振ったりしていました。
| 名前 |
鳥海山 木のおもちゃ館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0184-74-9070 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
廃校を利用してつくられ、木のおもちゃでいろんな遊びができる。よちよち歩きの子どもから大人まで楽しめます。本荘インターから10分ぐらい。上履き必要とありましたが、裸足でも大丈夫。寒い時期はあったほうがいいかも。週末はレストランが込み合うので早目の食事をおすすめです。ただ、入館料はちょっとお高めかな?でもスタッフの方が何人もいて見守っていて下さるのでありがたいです。