日本一低い山、大潟富士。
大潟富士の特徴
日本一低い山である大潟富士は標高0mだぞい。
富士山の1000分の1の高さ、3.776mの人工の山です。
周囲の広大な農地と菜の花ロードが美しい景観を提供する。
💮大潟富士を登頂してきたぞい。やってきました大潟富士。この山を攻めるためにやってきたのだ。なだらかな勾配に手すり付き階段の親切設計。途中何回も立ち止まり、山頂を確認しながら慎重に登って行ったよ。そして、ついに登頂に成功したのだ!なんてすばらしい景色なんだ・・・麓にあるモニュメント(石碑)があんなに大きく見えるなんて!・・・高さ3.776m。富士山の1/1000スケールの人工山だね。山頂の標高が海抜0mというなかなか面白い山だね。流石日本一低い山。2023年7月14日午後 ここに登頂の印を残す。
標高0m日本一低い山競争があるが、山頂の標高0mは安定の日本一みたい。
2023/2/23 冬山登山に挑戦しました。冗談登山とは言え、冬だと階段が斜面になっているためそれなりに危ないです。手すりを活用して気をつけて登りましょう。
マイカーでの一人旅大潟村の中心地にあり、チラ見通過だったが戻って見学🤩日本一低い山を踏破してきた! 往復でも2分!なかなか面白い企画の記念碑八郎潟を二十年近くをかけて干拓した大潟村の経緯を回想🤔「大潟富士」高さ3、77メートル(富士山の1,000分の1)大潟富士の山頂は標高0メートル(海面と同じ高さ)山岳遭難の恐れ皆無(かえって海難注意事故か?)一見の価値あり。
日本一低い山❗標高は3776cmで、富士山の1/1000とのこと。頂上が海抜0mになるそうです。頂上からは大潟村の広い農地が見渡せます。干拓博物館で登頂証明書を発行しています。
キレイなところです。日本一低い山なんて言っておちゃらけてますが、登って見える景色は良いです。トイレありません。
日本一低い山なので登頂のハードルは低めです。登頂してみると、のどかな大潟村の草原が広がっています。
大潟村にある人工の山。最初、公園などで普通にありそうな山(人工の築山)なのに…と思ったが…。大潟村自体が昔の八郎潟を干拓した村なので、海抜ゼロメートル以下の土地なので、高さ3メートル程の山でも、頂上が海抜ゼロメートルなので、(自称)日本一低い山と言っているらしい。
久しぶりに真っ直ぐな道が走りたくバイクで行ってきました。が、しかし大雨で先も見えず…雨男になったか?ひまわり🌻も青いツボミのまま…対向車からは水シブキを浴びる…カッパは染みてくる…もう笑いだす始末!(笑)天候と花の咲きごろは良く調べましょう😝
名前 |
大潟富士 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

旅先でグーグルを見ていて変わった山を発見したので行ってみた‼️八郎潟のほぼ真ん中にある人工の山で、標高は0㍍(海抜も0㍍)で周囲からの比高は🗻富士山の1000分の1である3.776㍍らしい。山頂の標高が0㍍になるように造られていて、日本一低い山とされているらしい。車を停めた所から、階段を21段登ると山頂でした!景色は何と言うか、周りに何も無いので良いと言っていいのかコメントの仕様が見つかりませんが、悪くは無いです!昨今の登山ブームの中、こんな珍しい山に登れてラッキーでした😀いい思い出になりました。