福井県唯一の横口式石棺体験!
春日山古墳の特徴
横口式舟形石棺がそのまま残る貴重な史跡です。
福井県内唯一の横穴石室に入れる楽しさがあります。
見学しやすいシェルターのような石室内部が魅力です。
横口式舟形石棺がそのまま残されています。横口式舟形石棺を初めてみました。中が見えるように穴が開いているのかと思ったらこういう石棺なのですね。すぐ横に泰遠寺山古墳出土石棺も保管されています。本物の石棺を2個も見ることがナイスな場所です。
家の墓の上にあります。昔からあったけど古墳とは小さいとき知らなくて近くで遊んでました。
綺麗な形で残っていた入れるのは楽しい。
石室内部に入れるところが良いです!
両袖式の石室は天井石が無くなっていて、シェルターみたいなので覆われています なので見学しやすい。横口式舟形石棺が今でも見学できる中々価値がある古墳だと思います。
福井県内唯一の横口式石棺を納めた横穴石室。
途中通行止めになっていて頂上までいけず。
名前 |
春日山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://info.pref.fukui.jp/bunka/bunkazai/sitei/siseki/eiheijicho-kasugayama.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

保護のために屋根が掛けられているので一段下に降りて横から中に入ることが出来ます。松岡には全部で4つの古墳がありますが、この春日山古墳が一番手軽に見ることができます。