圧倒される歴史、専照寺の本堂。
専照寺の特徴
専照寺は1290年創建の伝統あるお寺です。
落ち着いた雰囲気が魅力の山門を持っています。
堂々とした本堂に圧倒される体験ができます。
大きなお寺です🎵 専照寺は1290(正応3)年、如導上人が仏法興隆のため現在の福井市大町の地に一宇を建立し寺号を専修寺と称したところからはじまります。如導上人の後、道性上人が現在の横越に、如覚上人が鯖江に一派を立て、四代・浄一上人が中野の地に一宇を建立し専照寺と改称したのが起源。地元で親しまれている中野本山と言う名称も専照寺が中野の地に在した事に起因。横越の證誠寺、鯖江の誠照寺、中野の専照寺を三門徒衆と称した。
私が生まれ育った場所です。ここには、子供が登りやすい松が生えていて、何十回登ったかしれません。
真宗三門徒派本山。
落ち着いた、雰囲気ですねぇ☺️
優しい住職さんで良かったです。
古い歴史を感じさせる山門をくぐると堂々とした本堂に圧倒されるようでした。内部は薄暗く、とても厳かな雰囲気が漂っていました。
真宗三門徒派総本山。
お寺 大本山。
名前 |
専照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0776-36-0229 |
住所 |
〒918-8005 福井県福井市みのり2丁目3−7 福井本山専照寺 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

路面電車で訪問しました。本堂も大きく、中に入ってお唱えを聞いてました。靴を履いたまま本堂に上がり怒られました。