金咲稲荷でお金が咲く!
金咲稲荷神社の特徴
金咲稲荷はお金が咲く稲荷社として名高いです。
参道には多賀大社の摂社ならではの落ち着いた雰囲気があります。
小さいながらも素晴らしい金咲稲荷大明神をお祀りしています。
多賀大社の右奥にあります。朱塗りの連続鳥居が、京都の伏見稲荷大社のミニ版で綺麗です。鳥居を抜け本殿でお参りしました。多賀大社にお参りするならセットでお参りをおすすめします。
お稲荷さん2024年4月下旬、参拝しました。多賀大社本殿の隣りにあります。駒札には———————————————————-金咲稲荷神社御祭神 宇迦之御魂神例祭日 十一月八日御神徳 商売繁盛 社運隆昌金運上昇穀物、食物の生命力を顕す「稲霊」の神様。全国に広く信仰され「お稲荷様」と親しまれ、商売繁盛、社運隆昌の信仰を集める。当社は、「お金が咲く稲荷社」とも云われる。「金咲稲荷講」があり、全国各地より祈りが捧げられている。——————————————————境内社の中では目立つ存在でした。
本殿の隣で、優しい見守りエネルギー。ウカノミタマノカミ様は本殿の御祭神様2柱と祖父、父、曽祖父母などの説が有るようで。※諸説あり参拝時に、その本殿を優しく見守られつつ、佇む感じがしました。参拝できて良かったです♡参拝なされる方々にも、優しいエネルギーが届きますように(*˘-˘人)゚.:。+゚
多賀大社のお稲荷様。木々にか囲まれ綺麗な朱の鳥居が連なり良い雰囲気です。
金咲稲荷は、「お金が咲く稲荷社」とのことから、金運にご利益があると言われている。
鳥居がずらっと並んだ感じがとても良かったです。潜ると特別な感じがしますね。
お金が咲きます様に☆。.:*・゜(。-人-。)多賀大社の敷地内にある金咲稲荷神社です是非、皆さんもご参拝下さいませ。
多賀大社の摂社 お稲荷さん、名前からして御利益が有りそうな「金咲稲荷」想わずして 参拝です。塗り替えた朱色が艶やかです。
車のお祓い所駐車場から大社への、参道の脇にある稲荷さん。小ぶりでもご利益ありそうです。
名前 |
金咲稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0749-48-1101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

多賀大社の境内摂末社。