小浜の夏を味わう、くずまんじゅう。
伊勢屋(葛まんじゅう)の特徴
季節感溢れる和菓子が楽しめる伊勢屋のくずまんじゅうです。
夏にぴったりな水まんじゅうも美味しく人気です。
2022年にはAGFとのコラボ商品も登場した話題のお店です。
中でくずまんじゅうを食べれるスペースがあり、良かったです。カフェオレ大福オススメです。
初めて訪問しました。水まんじゅう美味しかったです。店内で食べるのは雰囲気が良いですね。
高島屋の和菓子展でいただきました。本葛を使っている、くずまんじゅうが大好きで期間中リピート購入。(地元では福井の名水で作られているのですね、羨ましい)葛あんみつも珍しくて、美味しかったです。お声を掛けさせていただきましたが、ご主人も奥様も大変優しそうな方で、ほっこりしました。福井県の小浜市がどの辺にあるのか、失礼ながら存じ上げなく、調べてみると6時間くらいかかるのですね。お店の方がチェックしないかもしれませんが、大変お疲れ様でした。また東京にいらしてくださいね。次回も是非いただきたいです!ごちそうさまでした。2024.6またTHE WAGASHIに伺ってくずまんじゅう(1日目は、そのまま2日目は、本まつばやさんのかき氷にトッピングやはりすぐ頂くと格段に美味しいです)も葛あんみつもまた購入。あんみつは少しリニューアルされて苺が寒天になっていました。着色料なんて使っていないし、丁寧に作られているのが良くわかります、レモンのシロップが甘酸っぱくて本葛も美味しく益々大好きになりました。ご主人にも感想をお伝え出来てよかったです。また来年楽しみにしております。ごちそうさまでした。最終日は、雨の予報どうしようかなぁ。
小浜の食文化会館へ訪れた際に、近くにいい場所はないか調べ、こちらのお店が出てきたので訪れました。夏限定のくずまんじゅうをいただきました。お店の奥側にイートインスペースがあり、涼しさを感じるお皿にのせて提供して下さいました。くずまんじゅうはぷるぷるで程よい甘さでとても美味しかったです。伊勢屋さんのくずまんじゅうがまた食べたいと思い、京都に帰ってから似たようなものがないか探しましたが、なかなか見つからず、、また小浜まで行くしかないなと思いました。1個180円とお値段もお手頃で嬉しかったです。また小浜に行く際には必ず寄ります。
立ち寄り湯で利用しました。内装はとてもきれいです。待ち合わせするための休憩スペースやテラスがおしゃれです。漫画や児童書等も多少ですがあります。お風呂はかけ流しで、内湯と半露天?が1つずつ、一人用の風呂が3つあります。泉質はクセがなく、しっかり温まります。周りの立ち寄り湯に比べて値段は高いですが、満足度は高いです。
だいたい、年に一度は行く小浜市の伊勢屋、毎年7月か8月に行っていたが、今年は9月の下旬の今日行ったが、行って良かった(u003eωu003c)銘菓 くずまんじゅうとおはぎはきな粉とつぶあんと、そして、初めて、栗おはぎを買ってみた(u003eωu003c)
福井県小浜市にある「伊勢屋」さんのくずまんじゅう。見た目からして、とても涼しげな夏の和菓子。それを井戸水で冷やしていただくのが伊勢屋さん流。「小浜に行ったら必ず買って帰る」と言う人も多く、ピーク時のお盆には5000個以上売れるんだとか!小浜に行った際にはぜひどうぞ!
2022/6/25(土)午後今年も来ましたぜ。お伊勢さん。勿論水まんじゅうを購入しました。水の中で泳ぐくらげみたいな風貌が可愛いでしょ(#^.^#)駐車場に次々と車がやって来る。保冷バックに入れて持ち帰りました。実家に渡して家に帰宅したら、お客様がグッドタイミングでいらしたので差し上げた。我が家の分はまた次回だね\(^^)/
小浜市にある老舗の和菓子屋。福井名水「雲城水」を使用した和菓子が食べられるお店です。水まんじゅう(3個入り)¥422葛粉と水で作った周りの生地は、半透明でプルプルしていてスライムみたいです。周りの生地は無味無臭。甘さ控えめなあんこが入ってます。ひんやりと冷たくゼリーみたいな食感。一口でつるっといけて、3個入りはあっという間に食べちゃいます。夏季限定の水まんじゅう。涼しげなディスプレイは必見ですね。
名前 |
伊勢屋(葛まんじゅう) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-52-0766 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

数年前にも食べて美味しかった名物の葛まんじゅうは10月14日でシーズン終了との事。かりんとうまんじゅうを買いました。底がサクサクで美味しかったです。奥に買ったものを食べることができるイートインコーナーもあります…