安藤忠雄設計の美術館で古代エジプト展。
兵庫県立美術館の特徴
阪神岩屋駅から徒歩7分でアクセス可能な美術館です。
安藤忠雄設計の美しい建物が特徴的です。
古代エジプト展や安彦良和展など多彩な企画展が魅力です。
ちょうど好きの 安彦良和 先生の展示があったので 行ってきました。館内は少し迷いやすい構造で、階段がとても多い印象でした。コンクリートの打ちっ放しがとてもシンプルでおしゃれな雰囲気。駐車場は地下にありますが、人気の展示では結構すぐ満車になるようです。近隣の商業施設まで歩いて数分ですから、そちらでお買い物をしつつ 美術館も楽しむとよいかも。展示室は天井が高く、小綺麗なので、展示物の鑑賞に非常に集中できました。是非また何かの機会に伺ってみたい美術館でした。
安藤忠雄設計による、阪神・淡路大震災後に建てられた美術館です。コレクション展を見に行きました。阪神電車の岩屋駅からまっすぐ歩くと、建物の上から巨大なカエルがお出迎え。天井高のあるゆったりとした展示室は、気持ちがいい環境で作品を鑑賞できます。尼崎生まれの白髪一雄、神戸生まれの小磯良平と金山平三のコレクションは充実しており、必見です。兵庫県出身以外の作家作品ももちろん所蔵しており、国内外の彫刻にも出会えます。安藤忠雄の仕事を紹介しているANDO GALLERYやフォトスポットにもなる、海側のヤノベケンジ「サン・シスター」、海のデッキにある青りんごのオブジェも見逃さずに。
JR灘駅から徒歩でゆっくり歩いても10分もあれば到着。美術館までの道も、オブジェがあり楽しみながら歩きました。美術館の屋根には美カエル(みかえる)がいます。とっても可愛い😍美術館は建物も芸術的。あちこちにオブジェも。オブジェでちょっとしたトリックアートのような写真を撮ることもでき楽しかったです。歩き回って少し疲れたらカフェやレストランでゆっくりするも良し、海側に出て、風にあたるも良し。ミュージアムショップも充実していました。また訪れたいです。
前に怖い絵展で訪れた事がありますが、今回は刀剣×浮世絵HEROES展に行ってきました。平日だからあまり混んでないかな?と思ってましたが結構な混み具合で外国人のお客さんが多いな〜と感じました。浮世絵の説明文で学芸員さんのツッコミ(?)が入ってたりして読んでて面白かったです!館内は全て写真撮影OKだったのでたくさんの人がお気に入りの浮世絵を写真におさめてました。また機会があれば行ってみたいです(^^)
阪神電車・岩屋駅(兵庫県立美術館前)より徒歩10分もかかりません。駅から大通りへ出ると通り先にある、屋根のカエルのモチーフが見えます。JR・灘駅からだとプラスαです。こちらは、企画展名・企画が相変わらず上手いですね。今回の「HEROES ボストン美術館展」も子どもや男性客など、普段は来館割合が少なそうな層が多めだと感じました。賢苦しい感じではなく、一般に馴染みやすそうな企画が多い印象です。建物は安藤忠雄建築です。屋上の青いりんごや屋外運河側の女の子の巨大オブジェも見ものですね。
古代エジプト展を見に行きました。特別展は事前にeplusでの予約が必要です。11時30分の予約でしたが11時から入場できました。予約した時間の30分前の時間帯で入れるようです。古代エジプト展はミイラの展示も複数あり見応えありました。時間帯によるのかもしれませんが盛況のため人は多めでした。あと西島秀俊さんの音声ガイドが良かったです。600円の価値はあります。ただし現金のみの対応です。常設展は展示物入れ替えのため見れなかったので、次回の楽しみにしておこうと思います。無料で見れるAndo galleryも安藤忠雄氏の建築について知ることができますので時間があれば見ることをオススメします。直島にある地中美術館にも行ってみたくなりました。
この美術館は、何度も訪れてますが今回は古代エジプト展での訪問です。今までのエジプト展と違い、ハイテク技術を使って新たにわかったことなどが展示されていました。ミイラの中に一緒に人形が入っていたことは、驚きでした。今から5000年も前に生きていた人たちの死生観も見所の一つでした。前もってエジプト展のYouTubeで予習していき、当日イヤホンガイドを借りたので、とてもよく理解できました。見応えたっぷりの展示だと思います。
岩屋駅から7~8分!海が近く周りの景色もきれいです。館内も広くキレイですし、展覧会等見た後は海側や吹き抜けテラスも行ってみるといいですよ!小さなカフェがあるだけなんで、もう少し軽食ぐらい食べる店があるといいなと思いました。
エジプト展を楽しみに訪問しました。安藤忠雄さんのデザインぽいと思いながら、調べたらやはり!たまにキズなのが、鳩のフン害ですね。あちこちに現代アート的なオブジェが色々あり、海辺の側でもあり、のんびりリラックス出来る良い場所でした。もちろんエジプト展は素晴らしかったです。
名前 |
兵庫県立美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-262-1011 |
住所 |
〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1−1 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

阪神岩屋駅やJR灘駅から歩いてたどり着ける距離にある美術館。美術館に行くまでの道中にもアート作品があったりして楽しめます。アーティストなどとのコラボ展があったり、美術館の周辺にはアート作品や海・飲食店、館内にはカフェも併設されているので、ゆったりとした休日を過ごすのにも良いエリアだと思いました。特に海沿いの場所は、ハイキングコースに繋がっているだけでなく、段差のある休憩スペースとしても使えそうだったので、カフェでコーヒーなどをテイクアウトして、のんびり海を眺めながらボーッと休憩するのも良いかもしれません。