明智光秀ゆかりの特別展。
大津市歴史博物館の特徴
大津市で発掘された大津の歴史展を楽しめます。
明智光秀ゆかりの展示物が多数あり、見応え十分です。
国宝六道絵が全品展示され、魅力的な文化財が揃っています。
京阪の京津線の大津市役所前から徒歩で10分かかりません。JR大津京駅からだと15分程です。特別展は二階で、一階は常設展示です。図録はクレジットカードやPayPayなどの電子マネーでも購入できます。
駐車場は無料です。大河ドラマで紫式部をしているので、全国から訪問しているようで他府県ナンバーの車が多かったですが、暑い夏でも中は程よく涼しくていろんな展示があり楽しめました。湖西線の展示もしていました。
今回は湖西線開業50周年記念の企画としてここで写真や動画、記念入場券、ポスターとか個人所有のものを展示してました帰省前にネットで知りました。ちょうど帰省するのでその途中で寄りました。湖西線は個人的に入社から現在まで大変お世話になっている路線ですここから琵琶湖の景色がとても良く見えます写真撮るの忘れた😱
23年9月3日、「発掘された大津の歴史」展へ行きました。観覧料600円ですが、大津市内観光案内所(大津駅、石山駅、堅田駅前)で、期間中前売り券(480円)も販売しているそうです。ワークシートの質問に答えながら展示室をまわると、注目するべき展示品が分かり、勉強になりました。ワークシートに答えると缶バッジももらえました。常設展示室には大津絵や大津宮のジオラマ、ミニ企画展の暑中見舞いの絵葉書など展示してありました。2階へ上がる階段の大津絵や、大津絵からできた立体的な人形がかわいいかったです。『大津市歴史博物館』は高台にあり、琵琶湖も見えました。
大津市が運営する歴史博物館。幾多の歴史の舞台となった上古から近代までの近江にまつわる常設展示のほか、特別展示も定期的に入れ替わりで開催されている。歴史好きの方にオススメのスポット。隣接する三井寺と合わせ歴史探訪できる。喫茶店も併設。入場料は500円だが、JAFをはじめ種々の割引あり。眼科に見下ろす琵琶湖の遠景も眺望抜群。京阪石山坂本線大津市役所前駅下車東進10分。
高台の、非常に眺めの良い場所にある博物館。この日は常設展示のほか、大津の災害史に関する企画展示が行われていたので両方観覧しました。常設展示のほうはテーマ別に分かれた展示になっています。近江八景や大津絵など興味のある分野を選んで観覧できるので便利ですね。大津のジオラマも面白かったです。大津の災害史のほうは、地震・台風・豪雨などによる過去の災害史を詳しく紹介しています。正直、大津がこれほど何度も大きな災害に見舞われたことはよく知りませんでした。古い時代の記録は古文書が中心なので、多少わかりにくい部分もあるかも。なお常設展示のほうは基本的に写真撮影OKですが、撮影禁止のものもあります。中には展示品のほうは撮影可なのに、説明パネルは撮影不可、なんていうのもあってちょっとわかりにくいですね。
2022/1/9訪問大津の貴重な歴史資料、文化財がありました。どれも素晴らしかったですが、室町時代、江戸時代の街並みを再現したジオラマが凄まじくリアルで感動しました。近江八景を紹介していたビデオ上映も素晴らしいです!館内の2階ロビーからは琵琶湖が一望できますよ。歴史館の喫茶は自家焙煎、数々のコーヒーが味わえる本格喫茶です。これにも驚きました。
常設展では大津市を歴史と街文化の観点から学ぶことができる。内容としては街全体のジオラマ展示のようなよのが多い。館名の通り資料館だと思うと間違いないだろう。仏像はあまり多くなく、季節ごとに企画を変え入れ替えている印象だ。
滋賀県大津市にある歴史博物館。大津市に関する歴史と文化の展示が行われている。特に大津絵やその企画展等も行われる。
名前 |
大津市歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-521-2100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

関西文化の日で入館料が無料の日に訪問。ちょうど大河ドラマで紫式部をやっているので、いろいろ知りたくなり訪れてみたが、なかなか興味深い資料が多くて楽しかった。行った日は天気が悪かったが、高台の上にあり、琵琶湖や比叡山を一望出来るのもポイント。