四万十の天然鮎、絶品体験を!
四万十川西部漁業協同組合の特徴
四万十川の天然鮎の塩焼きが500円で楽しめる、最高の味わいです。
江川崎周辺のお土産に最適な地元の野菜や川魚が豊富に取り揃えています。
季節ごとに鮎やツガニ、鰻など、貴重な高級食材が購入できる貴重なスポットです。
店頭販売している鮎の塩焼きはおいしかったです。わたしが出掛けたときは地元漁師が出荷にきているタイミングでした。死んだうなぎも買い取ってもらえているようでした。うなぎの加工品は骨の唐揚げのみで、他にはおかれてはいなかったのですが心地よくないですね。おすすめしません。追記モクズガニが水槽に満々にはいっていました。泥抜きになっているのか???飼育環境としては虐待にあたるぐらいの数でした。
天然鮎の塩焼きを食べに来ました。外はアイスクリームスタンド的な作りで、鮎は小300円、中600円、大1000円でした(時価かも)。中にしましたが、20cm超えのなかなかサイズ、これがこの値段ですか!焼いたものが保温してあり、パックに入れて箸を付けてくれました。道の駅2階テラスのベンチで頂きました。腹も香ばしくて美味い。頭から行って、骨も残さないスタイルです(笑)。他にはナマズのフライがあり。店内に大量に活かされていたツガニ(モクズガニ)に驚き。魚介好きは立ち寄ると良いですね!
休憩で寄ったのですが、期待はせずにせっかくだからと思ってあゆのひらきフライ食べました。食べて大正解でした!白身魚のフライ程度だと思ったら大間違い。食べると衣や油に負けず鮎の香りがして、写真だと身がすくなそうに見えるが、存在感はしっかりとありとても美味しかった!是非食べてみてほしい。
四万十川でアクティビティを楽しんだ後、インストラクターの方から「近くに天然の鮎の塩焼きが500円で食べられる場所があるから行ってみて」との情報を得たのでさっそく向かってみます。お店は道の駅 よって西土佐の一角にあります。食堂というわけではなく魚屋さんといった感じで、16時くらいに訪問してみると誰もいません。道の駅の方に聞いてみると15時くらいには終わっちゃうんじゃない?と冷たい回答。でもせっかくなのでと思い店内に向けて声をかけてみると店員さんがでてきます。「天然鮎はおわっちゃいましたか?」と聞いてみると焼きたてではないけどまだあるよとのこと。大が500円で小が300円、これはやすいですね。大は結構大きかったので小を2個お願いをしてさっそく外のベンチでいただきます。天然の鮎は全く臭みがなく身がふんわりして美味しい。身の部分は少し苦みがありますがこの苦みが美味しいわけであっという間に完食。これが焼きたてだったらもっと美味しかったのでしょうが、それでも満足しました。
時季によっては、天然の鮎やツガニ、鰻等が買える貴重な場所です。店頭では天然の鮎を焼いたものを売ってるので、その場で食べることが出来ます。うまいですよ~。すぐ食べてしまったので写真を撮り忘れるくらいです。一瞬、店内には足を踏み込みにくい雰囲気がありますが、大丈夫なので入ってください。たくさんのツガニや鮎がお出迎えしてくれています。もちろん、時季によります。
江川崎あたり。道の駅あります。
天然鮎の塩焼きあまりの美味しさに、小だけでは飽き足らず、中まで食べてしまった中なのに缶ビールを上回るこのサイズ、溢れる鮎の香味、優勝!小300円中500円大800円ここにこないと損と言えるくらいの有り難さ。
モズクガニや鮎を買うならここが良いです。
四万十の美味しいものが良い状態で買えます。
名前 |
四万十川西部漁業協同組合 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-52-1148 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

色んな地元の野菜や川魚を使ったここでしか買えないお土産が色々ありました。鮎のコンフィの缶詰はお友達にお土産に買って帰ったらとても喜ばれました。