鹿児島の圧巻、1500種の焼酎。
本格焼酎Bar 礎の特徴
鹿児島の酒造場が造る1500種の焼酎が楽しめるバーです。
モダンで清潔感のある店内、優しいバーテンダーとの対話が魅力です。
焼酎初心者にもおすすめ、豊富な銘柄で新たな味との出会いが待っています。
鹿児島県内の111の酒造場が造る1500種類の焼酎+アルファが飲めるバー。店員さんの説明も丁寧で、付き出しに出た鴨も美味しかったです。また来ます。
鹿児島のお酒しか扱っていないこだわりの焼酎バー私は焼酎苦手なイメージだったのですが、いまはフルーティーなものから軽めのものまで一言で「いも焼酎」と言っても本当に多彩な味があり、勉強になりました。マスターの知識も昔のものから新しいものまで何聞いても優しく教えていただけて、楽しかったです!
モダンな店内で、清潔感のある店員さんと対話しながら焼酎、ウイスキー、ジンなどがいただけます。ここでしか飲めない物が多数あり、メニューはないので店員さんに好みを伝えて出していただく形です。
何年か前に鹿児島出身の友人と訪問しました。好みを伝えてお勧めの焼酎を提供頂きました。とても思い出深い時間となりました。鹿児島市内の焼酎Barと言えばここ、的な存在の様です。
焼酎の種類が1000以上あるBar普段焼酎を飲むのか、どういう銘柄を飲むのか、好みはどいういうものか等でおすすめを紹介してくれます。紹介してくれたものに外れはなく、大満足の時間でした。鹿児島へ行く機会は多くはありませんが、行く際は必ず再訪したいと感じる所でした。焼酎が好きなら行く価値は十分にあります。
鹿児島県の焼酎を一通り揃えているBarです。鹿児島市街では、結構有名そうな飲み屋で知り合った方にご紹介していただき、来店いたしました。ここのお店の店員さん優しくて温かい人が多いです平日でもかなり混んでいました。根強い、常連さんが多いのも納得のお店です。
焼酎好きはもちろん、普段あんまり飲んでない人にもオススメのお店。まずは焼酎棚に置いてある種類の多さに圧倒されます。バーテンダーさんの中には以前は蔵元で働いてたという方もいて、焼酎のことをいろいろ教えていただけます。あと鹿児島の地図を見ながら、どこでどの焼酎が作られてるかも教えてもらいました。これだけの種類があるので、味はもちろん、いろんな視点でお酒を選べるのでおもしろいと思います。普通の居酒屋と比べると価格設定は高めです。
芋だけでなく黒糖焼酎も豊富。見てるだけでも楽しくなる。また行きたい。
最高のバーです。鹿児島に来たなら絶対行くべき。店員さんが鹿児島の焼酎や蔵元の説明をしっかりしてくれるし、好みに合わせた焼酎をえらんでくれます。飲んだことない焼酎に出会えて嬉しかったです*ˊᵕˋ*
名前 |
本格焼酎Bar 礎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-227-0125 |
住所 |
|
HP |
https://www.bar-ishizue.com/?utm_source=google&utm_medium=hpc&utm_campaign=gen |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

全てが最高の焼酎バー鹿児島に行く全ての人におすすめしたい焼酎飲むのが初めてでも大丈夫付かず離れずのバーテンダーさんたちがとてもやさしい焼酎はめちゃくちゃ美味い。