口の中でほろり、江戸前寿司。
もん寿司の特徴
西向田町の隠れた名店で、某オリンピック選手も通う人気店です。
江戸前寿司の技法が光る、地場の魚を使用した逸品が楽しめます。
落ち着いた雰囲気の中で、古い外観とは裏腹の高級感ある食事が堪能できます。
ランチで並握りいただきました。握りが6-7貫と巻物、サラダ、お吸い物と茶碗蒸しがついてきました。やっぱりお寿司は和食の頂点、芸術ですね。40年超の老舗、これからも美味しいお寿司を沢山の皆様に食べていただきたいと思います。
会社の人と一緒に行きました。美味しいお寿司と焼酎で、とても楽しめました。
穴子天婦羅、美味しかったです。
宿泊したホテル・ルートインからは徒歩3分程度。店構えもいい感じでした。中に入るとカウンターが7席あり、常連さんが3名先客でありました。小上がりの座敷があり、奥は完全個室、手前は仕切りで二つに分かれていました当日のお勧めメニューを見れば、だいたいお店の感じがつかめます。値段が書いてないし、高級素材も出ていたので、いいお店の予感がしました。特上寿司3,300円なので、それなりのお客さんもついている店と想像できました。安くでお腹いっぱいになりたい人にはお勧めしません。少し払ってでも美味しい物が食べたい人向きのお店だと思います。お通しは鹿児島では定番のバイ貝と子持ち昆布。鹿児島にしては甘くないので、関西出身者としては、嬉しい予感。後で大将に聞いたら、博多の店で修行されたそうで、包丁の入れ方や握り寿司にも工夫が見られました。フグのコース(松竹梅)もあるので、そのシーズンにも来てみたいと感じました。貝類が好きなのでお造りをたのみましたが、あわび、ホタテ、赤貝ともに美味しかったです。量も少な目で家内と二人で丁度いい。カニ味噌茶碗蒸し風は、カニ味噌の濃厚さが美味い。岩牡蠣を二人とも1つずついただきました。磯香りがいい。オコゼは刺身はなくて、唐揚げでした。普通は刺身を食べて、残りの骨を唐揚げにしますが、身が付いた唐揚げは初体験でしたが、フグより美味いかも。天然鯛骨蒸しは、出汁がよく効いていました。にぎりは、二人とも1貫ずつ。ノドグロ、えんがわ、中トロ。どれも最近食べた寿司では一番美味いかも。松茸土瓶蒸しは、年に一回は食べたい旬のもの。国産かどうかは不明でしたが、香りは豊かでした。〆は穴きゅう細巻で終わりにしました。生ビール、日本酒2種類計2合。トータル19,000円くらいは妥当だと感じました。\u003d2022.8追記\u003d昨年に続き、墓参りをかねて川内宿泊時に行きました。当日は川内花火大会でしたが、3日前にカウンターが予約できました。お盆で貝類はほとんどありませんでしたが、イカお造りウニ乗せが美味しかったです。旬のシンコも食べられてラッキー。2枚使いでした。花火大会を観に行きたかったので、お酒はおさえめにして、トータル14,000円くらいでした。
ここも隠れた名店で、ネタもよく、某オリンピック選手も通っています!あとお冷はかの銘泉から汲まれたものです。是非一度行かれてみてはどうでしょうか?
特上すしをいただきました。シャリとネタが丁度いいサイズで十分に味わえました。駐車場が店の入り口にありますが、近くに川内駅があるので、その駐車場を使った方がいいかもしれません。
薩摩川内市では最高ランクお寿司以外のアラカルトが充実してる😃
寿司屋と言うよりは割烹。滞在中毎日行ってしまった。一見なのに色々お世話になりました。また川内行った時よろしく、と言うかもん寿司行きたいのでまた川内行きます。
大変お世話になりました。毎日天国でした。
名前 |
もん寿司 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-22-2937 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

評価良いので妻同伴で訪問、土曜日12:40到着、駐車場はお店の前に3台、コロナ対策はアルコール、トイレは男女兼用ウォシュレットです。4人座敷席1つ、8人座敷席1つ、カウンター椅子席8つ、2階があるのか?、最初に温かいお茶とおしぼりも出ました。店内はテレビ映像と音声が流れてました。お昼のサービスランチ並寿司1300円をオーダーしました。サラダ、茶碗蒸し、汁物が付いてます。カウンターに座ったので久しぶりに握りたてのお寿司(回転じゃ無い)食べました。握り寿司7貫+巻き寿司2個でした。美味しかったです。副菜が無いので少し物足りない感じです。