感動!
デジタルスタードーム ほたるの特徴
駐車場が建物のすぐ前にあり、便利です。
星兄 爆笑プラネタリウムショーは必見のエンタメです。
南極の説明を含むプラネタリウムは新たな発見を提供します。
静かで収容人数も多くないです。22/1月は多部未華子さんのナレーションの南極ヒーリングと、songs for プラネタリウムとポケモンの3種類。開演時間から多部未華子さんにしました。40分間で、オリオン座やその周辺の星のことで目新しいストーリーはなくです…音質もよくなく…内容としては、星のことが全く詳しくない方におすすめです。
リクライニングしない普通の座席なので見にくいです。平日の夜の部でしたのでガラガラでした。プログラムによるのかもしれませんが、異常なくらいに音が大きくて耳を塞ぎながらでもうるさいくらいでした。
感動しました。待合室も良い雰囲気があり、自身は一人で行きましたが、ソロでも充分満足できました。
週末にこちらのホテルに泊まった際は、時間を作ってでも星兄 爆笑プラネタリウムショーを絶対に観るべきです。数々のプラネタリウムがある中で終始爆笑が絶えないプラネタリウムショーは最高です。
今回は、南極の説明の部のプラネタリウムを見てきました。音楽と多部未華子さんのナレーションも良かったです。プラネタリウムの内容説明も良かったです。エアコンがもう少し効いていると良かったのになぁと感じました。3種類とも観てみたいと思います。近いうちにまた行きたいです。
春頃に1人で行きました。音楽と共に見る星座はとても感動的で素敵でした!♥暗くなった時に少し怖かったので夏はお化け的なイベントをされても楽しそう(^_^;)な気がしました。
久しぶりの再訪しました。今回はオーロラの調べと言う演目を観ました。オーロラの仕組みなど、丁寧な解説もあり、迫力もあって大満足です。ナレーターは篠原ともえさんでした。コロナ対策もしっかりしていて安心して伺えました。ロビーにはオーロラの写真も展示してあり、プラネタリウム以外でも楽しめる事ができました。
10日にオーロラ、11日に星のお兄さんのプラネタリウムショーと2日続けて鑑賞しました。シートはちょっと古くなった感は否めませんが、そこまでは気になりません。オーロラは2年前に東京で観たプログラムと同じようでいて新しい内容だったのか?それとも前回の内容を忘れてるだけか?とにかく新鮮で興味深かったです。オーロラのプラネタリウム、素晴らしかった。自分が地面から宇宙に浮上する錯覚が最高に楽しい擬似体験でした。もっとたくさんの人に見てもらいたい。以前から星のお兄さんのショーに行きたかったので翌日楽しみにしていましたが、やはりコロナ禍で人は少なかったです。それでも上半分にお客さんが集中していたので、ちょっと密な感じがありました。半年前に大阪の科学館に行った時は一つ飛ばしてシートに座る制限があったので、そうしてくれたらもっと安心して楽しめた気がします。とはいえ経営を考えるとあまり無茶な要求をするよりこのプラネタリウムが長く続いて欲しいと思います。星のお兄さん、期待以上に楽しかった。いつか必ず行く場所リストに阿智村が加わりました。
プラネタリウムはなかなか行かないものですが、大人になってから見てみると意外な発見や驚きがあり、結構楽しめます。プログラムもいくつかあるようなので、何回か楽しめそうです。星のお兄さんのプログラムがもっとあるとなぁ。
名前 |
デジタルスタードーム ほたる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-584-2180 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

プラネタリウムの建物のすぐ前に駐車場があります。土曜日12:42チケット購入受付が終わったら外に出て、階段を上って2階にプラネタリウムを見るところがあります。そこの窓からの景色がとてもきれいでした。御手洗もあって良かったです。水の惑星 -星の旅シリーズ-上映時間約50分(上映開始の約10分、季節の星座解説あり)星を観るというよりも、イルカやクジラやウミガメや景色の映像が流れます。綺麗でしたが、星だけを見たい人は、違う作品をお勧めします。