三木勤労者体育センター裏の城跡。
鷹尾山城跡の特徴
鷹尾山城跡は三木勤労者体育センター裏手に位置しています。
城跡への行き方は地元の人でも知らないことがあります。
静かな森に囲まれた歴史的なスポットです。
市役所の裏山です。蛇🐍とか出そうです。別所友之さんが守ってた三木城の支城だそうです。知らんけど。
行き方は三木勤労者体育センターの体育館を目指して行けば簡単に行けます。体育館の奥に行くと説明看板が有り、その後ろが主郭部分となっています。
犬を散歩してる人に行き方を聞いたら、そんな城跡知らないと言われた。体育センターのすぐ横にあり、案内板もあるのだけど…馬《●▲●》助ヒヒーン♪
三木市立体育館の裏ではなく、三木勤労者体育センターの駐車場の裏手に城跡説明板と登城口がある。説明板から登ってすぐに曲輪があり、それが城跡。周囲に土塁、堀などの遺構が目視で確認できる。現在はごく一部しか残っていない為イマイチ全体のイメージが掴みにくい城跡ではあるものの遺構がはっきりしてるからいいじゃないか、それでいいじゃないか、と私は思う。ただ整備があまり良くなかったのでふつーの評価にいたした次第。お手軽に登城できる城跡であることに異論が出る事はあるまいて。
森。ただの森。それだけ。
現在は城郭の一部のみ(土塁・切岸・空堀など)が残るだけですが、自分の目で確認することができます。この場所は三木城よりも高い位置にあり当時なら城を見下ろせたのだろうと思います。落城後・秀吉が入城し別所氏に対し降伏勧告を行ったもの頷けます。評価が低いのは、現・市役所の施設の一部の傍らにあるため、立ち寄りにくい雰囲気になってるのが挙げられます。
名前 |
鷹尾山城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-83-8400 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.miki.lg.jp/site/mikirekishishiryokan/13247.html |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

市役所の裏山。廣くは無いが、確かに土塁·空堀の跡が見て取れる。