滋賀県唯一の250円銭湯。
いこい湯の特徴
地元の人々に愛される、活気のあるお風呂屋さんです。
昔ながらの雰囲気が残る、下町の銭湯の価格は250円です。
地域の人たちのために特化した、アットホームな造りです。
昔風な銭湯♨。何よりも入浴料250円がビックリした。だけどお湯が熱め。これはお店のこだわりみたいで自分で冷ますしかないので注意。
有り難いお値段で本当に助かります。他と比べ年配の方が多い様な気がします。地元の方に愛されている銭湯ですね。とても気持ちよく疲れが取れました。近くに来たらまた入りたいです。
250円でした。駐車場あります。古き良き…女子トイレは最新でした。2024/10/11,さっぱりできて、急ぎの旅行者にはぴったりでした!石鹸とかは持参です。
今日も行きましたが、凄く気持ちよかったです。大きい浴槽にバスロマンの入浴剤入りで身体もポカポカです。※関係者方に写真撮影の許可を貰って撮影しています。
地元の人に愛されるお風呂屋さん、て感じ。番台のお姉さんも親切な対応で気持良い。
今時この価格(¥250)を維持してると思ったら本当であった。地元の憩いの場、客通しで会話が弾んでる全身入墨(歌舞伎)の方が居たが気さくに話しかけられ怖い雰囲気は無かった。湯温はやや熱め(約43℃)で私には丁度良かった。
地元のおじいさんが多く、とても活気のある温泉でした。話を聞いているだけで周辺の方々に愛されているのが伝わってくる温泉。好き嫌いは人により分かれそうですが、銭湯好き、旅好きにはたまらない環境。250円と破格のお値段で驚きました。
学生なんで、学生からの目線で書きまーす。んー、評価は★4。感想はまず、すごく良かった。理由はお湯は暑かったし、肩まで浸かれる。シャワーも強すぎなかった。(弱いくらい)女なんでお婆さん達が居たけど、うるさくなかった。逆にお爺さん達の方が時々、うるさかった。”でも”黙浴はどっちともしっかりしてた。まぁ、多分時間帯によると思うけど。(19:30〜20:30)あとなんと言っても安いかなぁ値段を気にする年頃なんでー、スーパー銭湯よりやっっっすいわエアコンも扇風機もあったから夏でも冬でも大丈夫そー。初めての人が必要なもの。ドライヤー、バスタオル、シャンプー、リンスー、化粧水、飲み物は持ってくるべき。嫌だったところ。・あれだよ、あれ。ボットントイレ((→暑くて長くても1時間居るか居ないかだから、すぐに上がったし必要なかったけど、気になるっちゃなる。・お風呂の器(?)が黄ばんでる。→まぁ古くからありそーだし、文句は無いけど気になるっ((まぁ見た目だけだから、どんーんてことないけどね★リピート有り有り☆でも、トイレが嫌だから悩むҨ(´-ω-`)近くに自動販売機とかあればなぁって思う。あれ?あったかな…忘れた!ま、中には無かったから、あったらいいと思うな!コロナ対策してたしおけおけー。じゃ!
あくまで銭湯好きとしての評価です。地域の方の為の共同浴場なので、いわゆる銭湯よりも雰囲気は濃い(ディープ)でしょう。浴槽は浴室の真ん中に人工大理石風のあまり見ない素材で出来たもの、深いのと浅いの、少し熱い43℃くらいでしょうか。ほとんどの方が自宅から桶持参か、脱衣所にマイ桶をキープ。なので一言さんは、桶どこ?と面食らいます。そんなトラップはありつつも、地域の社交場として、初老の方もかなりの爺様もとても親しげに会話していて、桶やカランや椅子を譲り合いながら楽しく風呂に入っている。地域にとても大切にされている場所なのでしょう。なので、余所者でしたが、とてもいい気持ちで湯浴みができました。16時25分くらいに行ったらもう賑わっていたので、公称16時半開店ですが、もう少し早く開いているみたいです。
名前 |
いこい湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9110-0572 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

滋賀県唯一の¥250銭湯です。毎回、帰りがけに番台さんに「おやすみ〜」と声がけされ気持ちよく帰れます。みんなで利用して存続させましょう。