風情あるしころ門で冒険を!
龍野城 西門の特徴
高麗門しころ門は風情があり、独特の存在感を放っています。
龍野城の西側に位置し、歴史を感じる美しい城郭です。
この門を通ると古城・鶏籠山朝霞城への分岐点が広がります。
搦手門の様な存在かな。
勝手口のようなこじんまりした門だが、それがまたいい。4〜5回くらいくぐって遊んでいた僕がいる。
龍野城の西側にある高麗門、「しころ門」と呼ばれています。門から下る坂は兜の後ろや左右から垂らして首筋を守る部分「錣(しころ)」に似ていることから「しころ坂」と呼ばれています。
立派で風情のある城郭でした。再建されたのが、割と最近なので、あまり汚れておらず、とても気持ち良かったです。案内のおじさんも親切で、陣羽織や、兜を装着させてもらいました。
この門を通ると鶏籠山の朝霞城(古城)へ行く道と、龍野城に行く道の分岐点があります。掲載写真に他のポイントが多数ありますが、実際はシンプルな門です。
立派で風情のある城郭でした。再建されたのが、割と最近なので、あまり汚れておらず、とても気持ち良かったです。案内のおじさんも親切で、陣羽織や、兜を装着させてもらいました。
名前 |
龍野城 西門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

バイク二人旅。城跡としてはこじんまりとしているので、かなり見学がしやすいです。本丸御殿内にはトイレもあるので便利ですよ。38みねちゃん。