メガネの歴史、職人技を体験。
めがね会館の特徴
幅広い眼鏡の歴史や貴重な商品が楽しめる展示があります。
メガネ手作り教室で自分だけのフレームを作成できる体験があります。
職人の技が光る高級メガネが揃い、頼れるスタッフの接客が魅力です。
ありがとうございます。メガネフレームが、豊富に揃っていました。軽量のサングラスを選びました。2階で🍰ケーキセットをいただきました。
メガネ手作り教室でフレーム、テンプル、デザインから自分で選んでフロントとテンプルを作成する教室に参加。メガネがどんな風に加工されていくのかも分かり興味深かった。途中で時間切れになっても仕上げはしてくれるので安心。キーホルダーを作るコースもある。要予約。
そう言えば、使わせてもらってたメガネの供養って、考えてもみなかったなぁ…いつも有り難うございます。
メガネについて色々学べます!販売もしてますし…お高いですが(^-^;
販売コーナーは、加盟メーカーの作品がところ狭しと陳列されてます。普段からメガネをかけている方で、そこらに売ってるモノでは…と思う方、拘ったデザインが欲しい方にオススメです。
メガネの歴史が分かる場所です。作り方やメガネ愛好家の芸能人のサインが有りメガネグッズ販売も有りますよ。2階にカフェも有りました。
ミュージアムと地場産メガネの販売、喫茶店があります。めがね好きとしてはテンションあがる。ただ規模は小さいのでめがね好き以外は…。
近頃小さな文字が見えなくなり、初めての老眼鏡をこちらで作ってもらうことになりました。コロナ感染予防の為に1度着けたメガネは指定の場所に置き、スタッフの方が除菌され戻してくださるので、色んなメガネを安心して試着できました。気に入ったメガネは自分でキープもでき、ゆっくりと選ぶことができました。レンズを合わせる時もスタッフさんが丁寧に説明しながら合わせてくださり、安心して任せられる感じでした。仕上がるまで2週間ほどかかるとのことでした。とても素敵なメガネで仕事にもプライベートでも活用させていただいております。ありがとう御座いました。
高級メガネのつけ心地は最高だった。
名前 |
めがね会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0778-52-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

眼鏡の歴史から貴重な商品まで幅広く展示しています。眼鏡の職人さんでも色々なアイディアが得られます。併設の眼鏡店では鯖江で作られた眼鏡が並び国産フレームの技術を実際に手に取って掛けることが可能。観光であれば1時間あれば十分見て回れますが、勉強として行く場合は2時間欲しい所です。