薬王山の薬師如来に感謝。
本福寺の特徴
真言宗大覚寺派に属し、薬王山の寺院です。
御本尊の薬師如来は815年に由来があります。
警戒すべき点は、駐車場が狭く入りにくいことです。
幹線道路に面してる街中の寺院で 駐車場は狭く入りにくいです It's a temple in the city facing the main road, and the parking lot is narrow and difficult to get into.
駐車場が狭く入りづらい。
真言宗大覚寺派の寺院で、山号は薬王山、御本尊の薬師如来は815年に半農半漁の暮らしをしていた清右衛門が海辺で拾った香木を旅僧が彫ったものと伝えられてます。入母屋造り、本瓦葺きの屋根には飛び狛犬も。軒丸瓦には蜂須賀氏の家紋の「卍」が見られます。
名前 |
本福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-653-0553 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

亡父の菩提を弔っていただき、また墓所として供養をいただき、ご住職や檀家の皆様に感謝申し上げます。