昭和の思い出、タイムスリップ体験。
思い出の潟分校(旧田沢湖町立 生保内小学校 潟分校)の特徴
昭和49年に廃校となった木造校舎が魅力的な場所です。
古い電話や机、椅子など懐かしい当時のものが残っています。
田沢湖周辺の観光で訪れ、ノスタルジー溢れる体験ができます。
24/08/11に訪問。開校時:午前9時〜午後4時休校日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)利用料:大人500円、小人300円個人JAF会員は割引あり駐車場あり(旧校庭部分がほぼ駐車場)校舎内写真撮影OKトイレも使用可能。
私はとある理由で《無料》で入れました(大人は500円、小人300円(6歳以下は無料))。貴重な当時の教科書が見られたり、先日に行ったので《1人撮影会》が出来る感じでした!
Hello, Again 〜昔からある場所〜駒ヶ岳温泉に貼られていたポスターを見てやって来ました。とても綺麗に大切に保存されていました。貴重な文化遺産です。
東北家族旅行で田沢湖に行ったときに訪れました。入場料500円はそんなに高くないと思いました。見どころは豊富で、何処を見ても絵になります。ゴールデンウィークだったので、体育館での卓球は既にされている方がいたのでしませんでした。
廃校となった木造の校舎を一般公開しています。それほど大きな規模の校舎ではありませんが、教室、職員室、体育館、トイレに至るまで保存状態は良かったです。木造校舎に木の机で勉学していた方には懐かしく感じる事でしょうね。窓から眺める景色を見ながら「こんな環境でもう一度勉強して見たいな~」と思いました。有料施設ですがJAF割引ありました。
懐かしく、子供の頃を回想できました。(本棚に失楽園があったのには笑い)。たつこ像側から入ると道が細いので、注意が必要です。JAFカード提示で300円が200円になります。
昭和49年に廃校になった分校を修復、保存して公開されています。こんなに綺麗に保存されている木造校舎は中々無いのではないでしょうか。地元の方の分校に対する愛情が伝わってきます。木製の窓枠、磨かれ続けてツルツルになった床板、その床板の節が抜けた穴…かつて自分が通った旧校舎を思い出し、何とも暖かく切ない気持ちになりました。旅の都合でゆっくりと出来ませんでしたが、もう少し分校の時間を楽しんでみたかったです。※尚、トイレは今風に改修されておりますので、旧式が苦手な方もご安心下さい。
クニマス未来館とセットのチケットを購入できる。支払い方法は現金のみで、6歳未満は無料。仙北市民は、証明できるものがあれば無料。JAF会員は割引あり。
入場料300円、昭和初期の小学校なのでしょうか。とても可愛らしいレトロな小学校でした。
名前 |
思い出の潟分校(旧田沢湖町立 生保内小学校 潟分校) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-43-0766 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/04_katabunko.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

大分前に廃校になった小学校を修復して一般公開しています。木造の二階建て校舎は、年配者には懐かしく、若者には新鮮に映るのでしょう。昔の雰囲気そのままに用具や楽器なども置いてあり、今でも現役で使えそうに思えます。教室の黒板に落書きしてきました。田沢湖観光のおすすめスポットだと思います。