十日町へぎそば、ツルツル美味!
繁蔵 田麦そば Shigezou Tamugi Sobaの特徴
ガラス張りのスタイリッシュな蕎麦店で、通行人の視線を集めています。
十日町駅から徒歩1分の立地で、便利にアクセスできます。
越乃Shu*Kuraに併せて楽しむ、のど越し良いへぎそばが自慢です。
美味かったよ〜のど越しよくツルツルって吸い込まれていくこの感じが俺は好きだ〜天ぷらサクサクこっちも好きだ〜
駐車場は道路挟んで向かい側、左奥へ。ざるそば¥890頂きました。量は多めで単品でも満足できます。クレープはありませんでした。ザンネン
グーグルマップでは火曜定休日となっていますが、公式サイトでは月曜日以外営業しています。へぎそば1人前と天ぷら単品で舞茸、キス、ナスを注文しました。へぎそばは店によっては2人前以上だったり、多人数の大きい容器に1人前がスカスカで出てきたりしましたが、こちらのお店はしっかり1人前の容器で出てきます。ただ、他の人の口コミにもある通り、水切りが甘いのでそばツユが薄くなりがちでした。中年男性1人で入るには少し抵抗あるくらいお洒落な店内でしたが、そばと天ぷら共に美味しくいただきました。
祝日だったからでしょうか、行列がてきていました。十日町駅から近いので行きやすいですね。初めてのお店なので、ざるそばをいただきましたが、十日町名物のへぎそばと同じです。喉越しのいい味わいのある蕎麦です。つけ汁もやわらかな甘みがあり、蕎麦湯との相性もいいですね。驚きは、わさびではなく和辛子が添えられていたことです。戸惑いながら蕎麦に添えましたが、微妙な味わいでした。馴れるといいかもしれません。ごちそうさまでした。
越乃Shu*Kuraに乗車するため、十日町に来ました。駅から徒歩3分ほどにある『繁蔵田麦そば』さんでへぎそばをいただきました。このお店は何度か来たことがあります。日本酒もいいものを揃えていますし、蕎麦も美味い。へぎそばの盛り付けは芸実的とさえ思えてしまいます。今回は、列車の出発まで3時間ほどあったので、ゆっくりの滞在です。軽くビールで喉を潤し、本日の日本酒は鶴齢にしました。日本酒をあまり主張せず、一緒に食べる料理をそっと支えてくれるお酒かな。あては、そばの唐揚げ、田麦サラダ、鳥軟骨の唐揚げ、天ぷらを頼みました。美味しい料理についついお酒も進んでしまいます。🍶テーブルの上の小皿に乗っているのは、浅葱の根です。薄皮を剥いて、かじりながら蕎麦を啜ると最高です‼️メニューにないオクラの唐揚げや、オクラのチーズ焼きなども出していただき、白ワインも飲んじゃいました。〆に塩にぎりと、へぎそばに辛み大根をトッピングして、本日も大満足の田麦そばさんでした。ご馳走様。
十日町駅前にある蕎麦屋さん。地元の蕎麦屋であり口コミ評価も高いので、ランチしました。かけ蕎麦とへぎ蕎麦を頼みましたが、今までで一番かもしれない美味しさです。天ぷらも、サクサクで間違いお店です。店員さんも愛想よし、店内も綺麗。他のひとに是非お勧めしたい。
十日町駅に鉄印巡りで訪れ、昼食をいただく。へぎそば、2人前を注文。そば太めでコシがある。のどごしがいいので、どんどんたべれてしまう。最後の蕎麦湯も美味しかった。一緒に頼んだ、おにぎりがおいし。さすが米どころだな。
十日町駅の東側(JR飯山線側)、駅を出て通りのアーケードを向かって左側にあります。本日は、鴨せいろそばを頂きました。蕎麦つゆ・鴨・ネギ、丁寧に下ごしらえして、洗練した感じがします。ほんのり香るゆずも良いです。この地方独特の布海苔でツルッとした食感のお蕎麦と頂くのは、贅沢の極みです。最後に蕎麦湯を頂いて、余韻に浸れます。(^^)d
以前食べたへぎそばの有名店より、こちらの方が美味しかったです。よりそば粉の香りがする気がします。盛りも良いし、天ぷらも衣がサクサクで美味しかったし、つゆも良いバランスでした。カラシで食べる蕎麦も悪くないと知りました。時々思い出して食べたくなるんだろうな。それでもやっぱり個人的には信州の蕎麦が好きです。
名前 |
繁蔵 田麦そば Shigezou Tamugi Soba |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-752-5656 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駅からほど近くにある、珍しいガラス張りの蕎麦店。席数も多いので、団体にも対応。今回は上品な天丼。お値打ち。