報恩寺で感じる歴史と風情。
報恩寺の特徴
静かな住宅街に隠れた、綺麗なお寺で落ち着けます。
樹齢約300年の銀杏の木があり、歴史的価値があります。
除夜の鐘や花まつりなど、風情ある行事が楽しめます。
静かな住宅街に囲まれた、綺麗なお寺です。駐車場も広く、ゆったりと参拝出来ます。大日如来がお祀りされている他、御大師像や、鴨島町出身の喜劇俳優でもあり、同町を代表する五九郎さんの石堀りのオブジェも有り、境内は決して広くはありませんが、ゆったりと穏やかな雰囲気に包まれていました。
樹齢約300年の、銀杏の木伐採に行ったよー(*^-^)✌️🏗️モチの木も、風情があって、除夜の鐘もあったよー✨🔔歴史的ダネー(^^)
4月8日の「花まつり」に訪問しました!マップナビに「報恩寺 鴨島」をキーワード入力。ナビを活用しましたが、少し迷ってしまいました。大きな通りの道路上にある看板を目印にして到着。花御堂で甘茶をいただきました。はじめての訪問でしたが、お釈迦さまの話や弘法大師さんのお話しを聞くことができました。駐車場あり。おみくじあり。 俳句の季語の自学習にて。
名前 |
報恩寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0883-24-2949 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

報恩寺に来ました。