大正レトロな歴史探訪。
おのみち歴史博物館(旧尾道銀行本店)の特徴
レトロな旧尾道銀行を改装した博物館は魅力的です。
村上海賊に関する展示があり、地域の歴史が楽しめます。
JR尾道駅から徒歩約15分の便利な立地にあります。
建物が素晴らしかったです。映画資料館と共通券で520円です。元尾道銀行本店で使われてた国の重要文化財の歴史、風情がある建物でした。昔の貴重な貸金庫扉も展示されていました。有り難うございました。😃
映画資料館との共通券で入りました。元銀行の建物らしく、金庫の扉の展示もありました。尾道の祭りに関する動画が興味深かったです。
何度か入りました。尾道の歴史がわかる博物館です。
レトロな建物が素敵です館内の展示は尾道の郷土研究家の方には興味深いものだと思いますしかしごく普通の観光客にはそう関心を引くものは少なく思いました。
広島県尾道市で「おのみち映画資料館」を楽しんだ後に、近くにある「おのみち歴史博物館」へ日曜の11:20頃に行ってきました♪場所はJR尾道駅から東の方へ徒歩約15分となります。入館料は大人210円税込ですが、近くの「おのみち映画資料館」とのセット券が520円税込となりお得となります♪この「おのみち歴史博物館」は、尾道市重要文化財である旧尾道銀行本店を改装した博物館となります。そのため入ってすぐのところには大きな頑丈そうな金庫がありましたね。エントランスホールには、尾道の江戸時代を伝える絵屏風の複製画があり、当時の北前船で繁栄している尾道の状況がよく分かりましたね♪海には帆を張った北前船がたくさん描かれ、港もあり、ぎっしりと家が立ち並び、そして人間だけでなく犬なども歩いています(^_^)寺社仏閣も今と同様にたくさんあり、その密度は京都以上とのことです。この博物館の館員さんは、尾道の歴史にかなり詳しく、色々と優しく教えてくれるのは秀逸です!時間があれば、もっとずっと長く話を伺いたかったですね。その尾道は、現在の長い商店街に、江戸時代には山陽街道が通っていて宿場町として栄え、大名が参勤交代時に泊まる本陣もあったとのことです。そして戦災にも遭わなかったため、江戸時代当時の町並みがそのまま残っているようで素晴らしいと思います。エントランスには北前船の模型も置かれていて、当時は北前船の寄港地として繁栄したことが分かります。それから館内は、尾道の小説家の林芙美子の資料も多かったですね。そして映像で尾道の歴史を学ぶことができたのも良かったです♪尾道は、海に面して、その先には島があり、そして山がすぐ近くにあるので、山に別荘地が作られるようになり、海が迫り風光明媚なので、そこに文壇の小説家などが住むようになったようです。その林芙美子や志賀直哉も住んでいたようです。そしてその後は映画のロケ地としてもよく利用されるようになり、小津監督の東京物語や、石原裕次郎の映画、「男はつらいよ」の寅さん映画などもロケ地として利用されたようです♪尾道は歴史があり、素晴らしい街だと思います♪「おのみち歴史博物館」は、尾道の歴史について映像含めて理解でき、また館員の方がかなり詳しく優しく分かりやすく説明頂き、とてもオススメです!
平日11時頃客が私しかおらず貸切だったため受付のおじいさんが30分ほど丁寧に解説してくださいました。街の歴史、建物、土器、寺、おのみちにまつわる詩など事細かに記憶しているようで驚きました。私はあまり歴史に詳しい方ではないのですがおじいさんのおかげでしっかり楽しむことが出来ました。
建物はレトロでなかなか良いです。展示は製塩遺跡の遺物。足利将軍の文書など展示してありました。小早川氏の名も出てます。元銀行の大金庫などあまり見れないものもあります。帰る時に、手製の折り鶴頂きました。ロープウェイの半券があると割引されます。
大正レトロな旧尾道銀行を博物館に・・・1923年(大正12年)に建設された「尾道銀行本店」(尾道市の重要文化財)を改装した博物館。館内には尾道の中世を伝える尾道遺跡の考古資料、尾道ゆかりの文人墨客の美術品が並んでいます。尾道は広島県の銀行発祥の地。「銀行浜」と呼ばれるほど金融機関が林立した、港町の一角に建つ「旧尾道銀行本店」は、商都・尾道の面影を今に伝えています。内部は銀行時代の名残であるカウンターや大扉の金庫、銀行券も保存されています。
尾道の歴史が分かるかと思い赴きましたが、その様な展示物は1つもなく、市が所蔵している刀剣の展示でした。時期によって展示物を色々変えているようです。
| 名前 |
おのみち歴史博物館(旧尾道銀行本店) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0848-37-6555 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 10:00~18:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
銀行の建物を利用した歴史博物館です。館内撮影禁止。ただ有料の割には中はかなり狭く、展示物も多くなく、すぐに回れちゃいます。せっかくなら金庫の中を展示スペースにしたり、もう少し工夫してもいいかなーと思いました。中に分厚い郷土史の本はあったので、それを読めば歴史の勉強になるのかもしれません。受付のおじさんは丁寧にいろいろ教えてくれました。この辺りがもともとの尾道の中心街であることは、この建屋や周囲の飲食店を観察して学ぶことができました。そういった尾道という街の成り立ちを知れたらもっと良かったかなと思います。