秋のイチョウ絨毯、圧巻の天井画。
岩本寺の特徴
五体の本尊を祀る岩本寺は、圧巻の天井画が魅力です。
秋にはイチョウの絨毯が広がり、美しい風景が楽しめます。
6500円で泊まれる宿坊も完備され、便利な立地です。
24.10.歩き遍路で訪問。四国霊場で唯一五仏の御本尊であることで知られている。また天井にはめ込んだ575枚の板絵は有名。中には仏像、花や太陽の他にマリリン・モンローの姿もある。住職自ら描いた板絵もあるらしい。
働いてる方も素晴らしい岩本寺は地元の方の評判はあまりよろしくないけど私にとってはとても素敵なお寺さんでしたまた来ますねちなみに宿泊もしましたこのお値段でよくやられてますね勿論国から援助はあるかと思いますがそれを鑑みても立派な事だと思います。
四国八十八ケ所霊場第37番札所岩本寺さん。ご本尊は不動明王様、聖観音様、阿弥陀如来様、薬師如来様、地蔵菩薩様と御一人ではありません。お寺の横には線路が有、時折電車が走っています。伺った時は蓮が綺麗に咲いていて綺麗でした。ありがとうございます。
宿坊を持つ岩本寺。本堂の天井絵は必見。本尊五体を新規に作成中で、お願いをしていました。檜造り、漆塗りで極彩色です。本堂の屋根の上と同じ位置に、予土線が走っています。
2022年12月9日四万十川が流れ、標高が300m程の高南台地が広がる四万十町に、五尊の本尊を祀る岩本寺は建立されています。昭和53年に新築の際、全国から公募した花鳥風月から人間曼荼羅まで、575枚の絵が天井を彩っています。一見の価値あり👍参道入り口には、和菓子屋松鶴堂 果物屋まるいが在ります。
36番札所から内海沿いを通り無料の高速を通って思いの外、早くつきます。駐車場は複数箇所ありますが借りているところもあるようで普通車であれば200円の納経所で支払います。入口から程よい感じの参道を通って境内はそれほど広くはないもののこじんまりしています。悪縁切りの厄落としができるようですが、今のところ必要ないのてスルー。
里の街中に有る開かれたお寺という雰囲気。門から見た風景は普通のお寺ですが、近ずくと階段に英語表記、階段脇にはお花のコンテスト境内に上がると、敷石に色が。本堂の天井には市民の皆さんが書いた絵が。山岳のお寺もいいですが、楽しい場所ですね。
四万十町、旧窪川町の中心部にある札所です。そう広くはないと思われる境内の中に、宿坊まで備えたきれいに管理されているお寺です。山門前の階段には、英語で歓迎の言葉で出迎えられ、山門の仁王様は、豪快さはありますが、愛嬌のある感じでもあります。ご本堂には、ご本尊のほかに煌びやかな阿弥陀様?お釈迦様?の像もあります。また、御朱印いただく際に、車でいらっしゃった方は駐車場整備の協力金200円を納めますが、その際、御朱印を書いてくださった方が、この後の車での道中を気遣う優しい言葉をいただけ、あったかい気持ちになりました。
【撮影日:2021年11月23日】八十八カ所の一つで、秋はイチョウの絨毯がとてもきれいなところでした。一面が黄色に染められていて、めいっぱいに秋を感じられます。花手水もすごくきれいです。写真では載せてませんが、「IWAMOTOJI」とハートいっぱいでデザインされたボード前にピンク色のベンチが置かれていたりと、思っていたよりもポップな雰囲気のお寺です。駐車場はお寺の前にも3,4台くらい停めれますが、奥に二カ所ほど大きな駐車場があるのでそちらのほうが気軽に停めれました。
名前 |
岩本寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0880-22-0376 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

妻と子供の3人で訪問しました!社務所の方がとても愛想良く気持ち良くお参りできました。