羅漢果の甘みでヘルシーランチ。
神宮前 らかん・果の特徴
中国で不老長寿の神果と称される羅漢果を使用した料理が楽しめる店です。
新鮮な素材の味を生かしたヘルシーなランチメニューが豊富です。
ナチュラルでハイセンスな店内で、落ち着いた雰囲気の中で食事ができます。
ランチをしに行ったその日は、店舗の人が急遽一人しかいなくて更に機材の故障?等も重なり満足に営業が出来ない状態だったとのことで1時間ほど待ちましたが、店内に入れてからは食事の提供まで待つこともなくスムーズでした。おばんざいセットを注文しましたが、1品ずつとても丁寧に作られていてどれも美味しかったです。量も充分満足出来るものでした。一番初めに出てきた羅漢果茶は目が覚める甘さですので、相当甘いもの!として飲んだほうがイメージとの乖離がなく美味しくいただけるかなと思います。追加で頼んだぷりんは、カラメルがかなりビターでものすごく美味しかったです!その後予定がなければお土産に数個買っていきたいほどでした。
休日ランチに来店しました。オープン同時に入店しましたが、混んでもなくほどほどにお客さんがいる感じで、居心地が良いお店。最初に出てくるお茶がなんだか分からぬものの、美味しくて驚きました。定食の味は特段感動はないが、バランスの良い健康的な食事で、ボリュームはないので、男性は満たされなさそうという印象。
前から行きたかった店にやっと友人と行かれました。前菜は➕で3品から5品に変更。主菜は豚肉角煮とろとろ。ゆずわさびか梅ジュレをつけます。梅流しも美味しかった。白米か雑穀米選べますが、雑穀米ににしました。全部美味しく大満足でした。羅漢果はじめてみました。みたいでした。締のあんみつもペロリ。店内も綺麗です。
平日11:00過ぎランチでの訪問となります。気軽におばんざいを楽しめるお店が少ない中、貴重なお店と感じます。一階から入店し、二階の席へと案内されました。オーダーはQRコードを読み取り注文するシステムとなります。ランチメニューの中よりおばんざいランチをオーダー。南瓜と蓮根のそぼろ煮、春菊と舞茸の荏胡麻和え、冬鯖の鰹節揚げ、帆立とホッキ貝の酢の物、お味噌汁の構成。ごはんはへるしごはん、おいしい雑穀または白米から選択可能となっています。とても上品な印象と一品一品が可愛らしく盛り付けてあります。ごはんが少なめの設定ではありますが、おかわりが可能となっている為心配はご無用です。一口一口ゆっくり噛み締めながらいただきました。健康的なランチにはぴったりなお店と感じます。ご馳走様でした。
アフタヌーンティーに近いような感じのセットがあったのでオーダー。おいしくいただいた。お茶は羅漢果の甘さがあるが抹茶で甘さ和らぐので良いと思う。
駅から分かりにくく、探しました。食事するところは2階であまり広くありません。かなり待ちましたが、低糖質なのに美味しくておしゃれな食事ができました。1階に低糖質のお菓子があり、買って帰りました。
美味しい。普通に美味しいしお店の見せ方とかマーケティングが上手いなんとなくテンション上がる仕掛け、内装、ブランディング。味も美味しいから少し大人びた女子にはウケはいいかもコスパがいいかと言われると微妙。
中国で「不老長寿の神果」と言われる羅漢果の持つ天然の甘味を存分に活かした健康的な美味しい和食をいただきました。最初に甘い羅漢茶を一口いただきました。ラカント梅酒を飲みながら、季節のおばんざい5種をいただきました。どれも美味しく楽しめました。大山鶏と旬野菜のせいろ蒸しは鶏肉の味わいと蒸した野菜との相性もよく冷酒を飲みながらいただきました。薬膳きのこ鍋で体が芯から暖まりきのこの香りを楽しみながらいただきました。〆に鮭とイクラの土鍋ごはんをいただきました。脂の乗った鮭とイクラ、ヘルシーな雑穀米との相性抜群で美味しくいただきました。日本酒も豊富にあり、澤屋まつもとは特に美味しかったです。
どんぶりをいただきました。おかずも数種類ついてきます。どれも手が混んでいてとても美味しいですが、いかんせん量が少ない…。一番米が多そうな丼を選んだのですが、2時間たたず空腹に見舞われてしまいました。私のような大食らいには向いていないかもしれません。ただ、お味はとても丁寧で、全体的にヘルシーなので、外食にも気を遣い方にはとてもおすすめできると思います。
名前 |
神宮前 らかん・果 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6447-1805 |
住所 |
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3丁目7−8 ブレノワール青山 1F |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

◯場所外苑前駅から徒歩7分ほど。神宮前の静かなエリアに佇むお店です。◯どんなお店「らかん・果」は、砂糖不使用・低糖質をコンセプトにした、健康志向のランチが人気のお店です。不老長寿の果実と呼ばれる「羅漢果」を使ったメニューが特徴的で、美容や健康を意識する方にぴったりのヘルシーな食事が楽しめます。◯店内上品で落ち着いた雰囲気が漂う空間。1階と2階に席があり、木の温もりを感じるインテリアが心地よいです。◯お客さん老若男女問わず、幅広い層のお客さんが訪れています。一人でのランチやファミリー利用、女性同士のグループも多く見かけます。◯メニューおばんざいランチや、お肉の三位一体ランチが特に人気です。季節の食材を使ったおばんざいが楽しめるので、初めて訪れる方にはおばんざいランチがおすすめ。◯食レポ・おばんざいランチセット内容は、羅漢果茶、おばんざい4種、伊達巻、ごはん、味噌汁、浅漬け。この日のラインナップは、鮭と里芋の塩麹焼き菜の花とひじき、胡桃の和物松前漬け海老と芹の酢味噌和えどのおばんざいも、素材の旨味を引き立てる繊細な味付けで、身体に優しい美味しさを感じられます。羅漢果茶は、自然な甘みがあり、食事を引き立てるお茶としてぴったり。◯その他ピークタイムには混雑するため、11時のオープン直後を狙うのがベスト。僕たちは13時に行って1時間も待ちました。遅めに行く時は要注意です!