雲の上の温泉で癒されよう。
雲の上の温泉の特徴
隈研吾建築の堂々とした入口で、特別な体験ができる温泉です。
ゆったりとした露天風呂から大きな空が眺められ、心が癒されます。
鶏皮餃子などのオリジナルメニューも楽しめる、魅力的な施設です。
町民以外の大人¥700/2024年10月。やや高めかな…龍馬パスポートで¥50〜引きになります。もちろんスタンプも貰えます。サウナ、露天風呂あり、ソープ、シャンプー等もありました。同じフロアの反対側に休憩室があり、ゆっくり出来ます。喫煙所は建物外の奥。お隣の雲の上の市場も龍馬パスポート貰えます。
建築家隈研吾のギャラリーを見学に行きました。木材を巧みに組み合わせ格好いい造りでした!
雲の上の温泉という名前どおり、露天風呂からは大きな空を眺めることができます。広いウッドデッキも開放感があり、サウナで熱くなった体を休めるには最適です。サウナも広くて寛げます。内湯も泡風呂やジェット、薬草風呂など充実しており、広くてゆったり。入浴客も多くないので伸び伸びできます。関係ないのですが、どうやって経営してるんだろう?と思ってしまうほどの充実度です。小さな食堂とお土産ものや野菜などを売ってるコーナーも併設されています。オススメです。
高知市内から車で2時間以上かかりました。山間にある温泉地です。大人500円でゆっくり出来ました。平日とあって空いていました。泡風呂や薬草風呂もあって来た甲斐がありました。隣には隈研吾さんの雲の上のギャラリーがありました。
料金500円ですが、JAF割で450になりました。サウナあり、水風呂あり、シャンプー、リンス、ボディーソープも完備。グッド👍です。
四国の山の中なので、警戒はしておりましたがやはり細い道がありました。辿り着いたところには、有名建築家の隈研吾氏の設計の建物がある敷地内に温浴施設がありました。かなりの人気スポットのようでバイクのツーリングの方々や家族連れの方々が多数居られて男湯は入場制限がかかっており整理券を配られて待つこと20分ほどで浴室に凸入出来ました。ヤレヤレ…ε-(´∀`*)ホッ浴室は結構広くて人数制限をしているおかげか混雑している風では無くスムーズに体を洗えて露天風呂で湯通ししました。で、いよいよサウナ室に凸入。2段のL字型の座面には、詰めたら10人程が座れる感じでしたが三分の一程度の埋まり方でした。グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑程よく蒸されてから水風呂へ。水温は体感で18℃ほど。ナイス!٩(.› ‹. )۶露天風呂スペースの板張りが広くて寝そべりベンチシートが2脚ありましたが先客で埋まっておりましたので板張りにダイレクトで寝そべってみました。サウナマットとサウナハットが役に立ちましたねー( 厂˙ω˙ )厂うぇーい 乁( ˙ω˙ 乁)夕方の空に心地よい風が吹いていてもー最高に気持ちよかったです。ナイス!٩(.› ‹. )۶混雑していたのでワンセットで撤収しました。現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
薬草湯や泡風呂等設備が豊富で500円と格安料金です。湯温は高めでした。露天の景色もGOOD。また機会があれば行きたいです。
日帰り温泉で利用してます。サウナもあり露天風呂も良いです♪お値段もひとり500円とお安く1入浴でスタンプも押してくれます^_^何度も行きたくなる温泉です♨️
僻地だからこその、この施設、この値段、なんでしょうね。素晴らしい施設。値段。500円。都心でこの施設を作ろうとすれば1500円かも。知らんけど。ゆっくり出来ました。家から45分。定期的に来たいかも。
| 名前 |
雲の上の温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0889-65-1126 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
隈研吾建築の堂々とした入口から中に入り、気軽に受付で下駄箱の鍵を預けて入浴です。湯船は6種類。・広々としたメイン・強めの泡風呂・弱目の泡風呂・ワイン薬湯・露天風呂・シャワー男湯でも更衣室に洗面台&ドライヤーがあるのは助かりました。湯上がりに寛げる広めの畳の休憩所もあります。自動販売機、マッサージ機もあり。町のメインストリートからシャトルバスが出ていて気軽に行けます。