歴史の重み感じる広島の公園。
平和記念公園の特徴
広島の平和を願う歴史的な場所、静かな雰囲気が心を浄化します。
世界遺産の原爆ドームや記念館が園内にあり、重みのある空間です。
ボランティアガイドと共に学びながら、特別な体験を提供する公園です。
記念公演はとても浄化されているような雰囲気でした。資料館には来て良かったです。来るべきだったんだと思いました。悲しくて悲しくて。涙が出ました。
中学の修学旅行からの2回目の来訪です。大人になり、家族を持って見方が随分変わりました。平和がなにより大切な事です。今回、ボランティアのガイドさんと一緒に予約して回りました。
修学旅行で2回来ました。外国人が結構います。修学旅行は相変わらず多い。日本人が自国の歴史の一部を保存するのは良いことだが、伝え方、残し方はもっと考えるべき場所。
広く、整備され、とても綺麗な公園です。広島平和記念資料館以外にも、小さな資料館がいくつかあります。
ボランティアガイドさんと一緒にまわりました。ボランティアさんは当日資料館でお願いできます。とても詳しく2時間かけて説明を聞かながらまわりました。自分達だけの見学だけでは知り得なかった事など、たくさん教えていただきました。戦争の事だけでなく、いつできたものか、その理由、季節によって変わる景色、オバマ氏や安倍氏が立った場所などなど、子供達が興味示しやすい内容も時々とりいれてくださりました。ボランティアガイドさん、おすすめです。
高速バスを使って広島バスセンターで降りると原爆ドームまで歩いてすぐです。鉄道だと広島駅から市電で20分かかるので高速バスを使うのも良いですね。とてもきれいで整備された公園です。掃除が行き届いたベンチが所々に設置されていて足腰が不安でも休み休み見学する事が出来ました。
テレビで見たことあるとこだ!というのがまず第一印象です。重々しいイメージとは裏腹に公園内ではベンチで眠りこくる人や、犬の散歩している人がいたり市民憩いの場所としても機能しているのだと思いました。広大な敷地に遺構や記念碑が点在しているのですべて回るには時間と体力と、夏なら飲水が必要です。
原爆ドームを見た後、こちらへ。元々は広島市の中心的な繁華街だった場所が、原爆投下により破壊。後に原爆死者の慰霊と、世界平和を祈念して造れられた都市公園との事です。広い敷地の公園内には、国際会議場や平和記念資料館、原爆死没者慰霊碑、平和の願いを込めて設置された数々のモニュメント等々があります。訪れた日は、8月6日に毎年行われる記念式典の3日後と言うこともあり、良くテレビ等で見かける慰霊碑の前には多くの献花がありました。アーチ型の慰霊碑からは、中央に原爆ドームが見えるようになっていて、平和を願う気持ちが更に強まります。慰霊碑すぐ近くにある国立広島原爆死没者追悼平和記念館では、原爆投下時の写真とそれを撮影した方々が語る『8/6』の出来事を、展示コーナーにて映像で見ることが出来ましたが、とても考えさせられるものでした。時期により内容は変わるようでしたが、是非見られると良いと思います。入場料は無料です。
8月6日の昼過ぎに到着。午前は平和式典の為、入場規制がかかると言う事だったので。この日に訪れる事は長年の夢が叶いました。今後も語り継ぐべき、貴重な場所です。3年ぶりに開催されたと言う灯籠流し。生演奏と共に供養と平和祈願。
名前 |
平和記念公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
082-504-2390 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/hiroshima-park/7480.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

広島に来たら必ず訪れるところも思っています。30年振りです。手を合わせ、心静かに、あなた方の上に生かされていることを感謝してきました。