天文館で味わうオレグラッセ。
ライムライトの特徴
自家焙煎ネルドリップで、濃厚なオレグラッセが楽しめるお店です。
趣あふれるアンティークな内装で、心地よい雰囲気を提供しています。
人気のCake Set Bセットは多彩なケーキとコーヒーが選べる組み合わせです。
今回の鹿児島旅行でカフェ好きの私が行きたかった喫茶店。こちらのお店は色褪せない昭和の空気感漂う老舗BARの様なシックで落ち着いた雰囲気の純喫茶♡間接照明の優しい明かりに癒されるレトロ感漂う大人の空間での美味しいティータイムに大満足♡コーヒーフロートも美味しかったです。ごちそうさまでした☆
鹿児島県の天文館にある自家焙煎ネルドリップ珈琲店のライムライトさんです。初日23時前に来店しましたが満席で入店出来ず、翌日の午前中に再度訪問しました。各種口コミを見ますと美味しいケーキを食べる事が出来る深夜まで営業しているカフェという感じで紹介されておりますが、私は本格派のネルドリップ珈琲を飲める店としてこちらを紹介したいと思います。鹿児島市には東京の吉祥寺もか(現在は閉店)の標氏の影響を受けた珈琲店が数店有り、こちらのお店は初代の店主が同様に影響を受けた方との事でお店の作りや珈琲にその流れが今も確りと息づいているお店だと感じました。肝心の珈琲ですが、どれも深煎りが用意されており、私はグァテマラとイエメンのイブラヒムモカをデミタスで注文しました。グァテマラは一般的に硬い豆かつ焙煎が非常に難しい豆ですが水分が確りと抜かれており、豆特有の強い酸味も抑え込まれておりましたがオーバーローストする事無く、グァテマラ特有の味わいは確りと残っていてかなり上手く焙煎されておりました。イエメンも複雑な味わいが確りとまとまって感じられ、特有の香味と相まって素晴らしかったです。山形県の鶴岡市にコフィアという吉祥寺もかの標氏の元で修行された方のお店が在りますが、感覚的にそこにかなり近い物がありました(もかもコフィアもグァテマラは出しておりませんでしたが)。焙煎機は富士珈機のぶた釜を使用しているとの事です。夜遅い時間帯は店主さんはいないようで、美味しいケーキと会話を楽しめるカフェ・バー的な雰囲気でした。鹿児島の素晴らしい自家焙煎ネルドリップ珈琲店です。お勧めです。
とても良い雰囲気の喫茶店に行ってきました。アンティーク風のインテリアと優しい照明が落ち着いた空間を作り出していて、リラックスしながらゆっくりと過ごすことができました。オレグラッセと一緒にいただいた焼きチーズケーキは、なめらかで甘さ控えめで、飲み物との相性が抜群でした。また、ティラミスもクリーミーで濃厚な味わいが楽しめ、一緒に頼んだカフェオレと良く合いました。時間を忘れて過ごせる素敵な場所なので、また訪れたいと思います。
鹿児島市電天文館通駅より徒歩2分、1986(昭和61)年創業の喫茶店「ライムライト」さん。鹿児島空港行きのリムジンバスに乗車する前の時間潰しに利用しました。お伺いしたのは祝日の13時過ぎ。店内の埋まり具合は半分程度でしたので、カウンター席へすんなり案内されました。注文したのはドリンクとケーキがセットになったBセット。なお、各セットのドリンクの違いは以下を参考にしてください(2024年7月現在)・Aセット:ブレンドコーヒー・Bセット:アイスコーヒー、オレグラッセ、カフェオレ・Cセット:その他コーヒー今回はドリンクにオレグラッセ、ケーキはラグランジュをお願いしました。オレグラッセは渋谷「茶亭 羽當」さんで出会って衝撃を受けたものでしたが、まさか鹿児島でも出会えるなんて…!ミルクとコーヒーの割合は異なるものの、ミルクとコーヒーの美しい層は見ていて楽しくなりますね!まずはかき混ぜずにいただくと、コーヒーの苦味とミルクの甘さが口の中で一体となり美味しいです。まさに大人のカフェオレ!ラグランジュはブランデーの効いたアーモンドとコーヒーのケーキで、オレグラッセとの相性も良く美味しいですね。店内の雰囲気も良く、マスターやスタッフさんの接客も良く、楽しい時間を過ごすことができました。
たまたま見つけたコーヒー専門店。気になって入ってみました。たくさんのメニューがありとても悩みます。期間限定のエルサルバドル(レッドハニー)にしてみました。ケーキセットもお得で周りはケーキセット頼んでる方も多かったです。口の中にふわっとする香りがあり、おいしいコーヒーでした。苦すぎず軽やかな感じです。常連さんらしき方が少し大声あげてうるさかったですが、基本的には落ち着く雰囲気でゆっくりできる場所です。
コーヒー専門店の喫茶店☕️わたしのお気に入りはオ・レ・グラッセと琥珀の女王!ゆっくり出来る空間でいつも時間を忘れてしまう。ケーキも美味しくてコーヒーと合う。喫煙可能店なので凄く助かる。
狭い店内ですが、趣があって好きです。ケーキもカフェオレも美味しかった。カフェオレは甘くて、どちらかというと、コーヒー牛乳みたいな味。これはこれで美味しかったです。
そろり ゆるり まったり美味しいコーヒー飲むならライムライトオススメは渋くて落ち着くカウンタ個人的 お気に入はオレグラッセケーキも人気でそれ目当てのゲストも多い(らしい)数少ないスモーカーにもやさしいお店鹿児島来たら是非近所には老舗の名店もあるんだよ〜ん❤️
女性の店員さんのオーダー待ちの圧と遠慮のない物音でくつろげない。コーヒーは美味しいがケーキはいまいち。調度品はトイレまでこだわりがあり好きな雰囲気なので社員教育してほしい。
名前 |
ライムライト |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-225-5411 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ライムライト in 天文館通天文館通にある喫茶店.〈注文品〉【Cake Set Bセット】:1060円.〈メモ〉鹿児島グルメ旅3日目の朝活として伺ったお店24年11月.水曜日の朝10時に伺い、店内5〜6割方埋まっているといった状況でした.・Cake Set Bセット好きな珈琲とケーキを組み合わせることができるセットBセットの珈琲はアイスコーヒー・オレグラッセ・カフェオレの3種類から、ケーキはショートケーキ・タルトキャラメル・焼きチーズ・ガトーショコラ・マルジョレーヌ・ラグランジュ・純生ロールケーキの7種類から選べる形式今回は「オレグラッセ」と「ショートケーキ」の組み合わせでオーダーです.◯オレグラッセ上層がアイスコーヒー/下層がミルクで構成された見栄えが非常に美しい1杯上層のコーヒーはほろ苦さとコクのある濃い口テイストで身体が目覚める様なハッキリとした味わい下層のミルクにはたっぷりとシロップが混ぜられており非常に甘々なテイスト両方の層を混ぜると甘めが主体ながらにほんのり苦味が顔を出してくる絶妙な味わいになり一気に飲んでしまいたくなる様なイメージ感鹿児島の地でオレグラッセを飲むといった乙な体験もできるドリンクとなっており最高すぎました!◯ショートケーキショートケーキは「いちごのショートケーキ」となっており、上にちょこんと1粒可愛くいちごが乗せられた見栄えでの提供クリームと生地は3層ずつのリッチな構成となっておりクリームは非常に甘々タイプ、濃密な甘みがガツンと全面に出ている所が堪りませんいちごは最下層のクリームにも少し入っており酸味のアクセントがいい感じほろ苦い珈琲にマッチするケーキとなっておりとても美味しかったです!.お店は鹿児島県/天文館通駅から歩いて2〜3分程度の所にあります駅から天文館本通りに入ってすぐににぎわい通り方面に左折、一つ目の十字路を右折し少し進んだ右手側に位置する店舗様店内は照明の明度低めなアンティーク調の内観となっており、豆の香りや緩やかに流れる洋楽の雰囲気が良くぼーっとゆったりとした空気感を感じることの出来る空間お席はカウンター9席、2名掛けテーブル席3脚、4名掛けテーブル席2脚の計23席での構成客層はおひとり様/友人同士/ご夫婦といった所で、読書にふける方やご高齢の方々の憩いの場として多岐に渡る用途で来店されている印象を受けました年齢層は30代〜60代といった所で比較的に年次は高めのイメージです伺う前から内観に惹かれていたのですが、空気感も含め想像以上に素敵なお店だったのでまた鹿児島旅行に行った際には必ず再訪したいなぁと思います!美味しかったです、ごちそうさまでした(*´◒`*)