散歩帰りに寄りたい、隠れた円墳の魅力。
狩口台きつね塚古墳の特徴
JR朝霧駅から北側へ進むと見つかる古墳の位置がユニークです。
住宅街の中にひっそりと佇む円墳が印象的な場所です。
古墳の周りには木々があり、心地よいパワーを感じられます。
JR朝霧駅から北側がわ、西進む500メートル二車線の道北進む、散髪屋サインポール手前右折すぐにある、円墳古墳、碑、説明文も無い。
五色塚古墳と一緒に行ける。駐車場はありませんが。
ウォーキングコース。
住宅街のど真中で驚きました。
少しわかりづらいですが、古墳まわりの木々にパワーが感じられる、気持ちのいい場所です。近くに小さな地利見稲荷大明神があります。
たまに散歩帰りに寄ります。
小さいながらもちゃんと二段の円墳なことがよく分かる。
こんな所にも古墳があったのか。
名前 |
狩口台きつね塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/center/spots/html/tarumi/kitune.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

電動車いす単独でも周回はできますが多目的トイレは無し。