ハンノキ林で小鳥の声と。
太郎右衛門自然再生地の特徴
ハンノキ林は樹木マニアにはたまらないスポットです。
荒川の旧河道を利用したビオトープがあります。
5月の連休でも静かな自然を楽しめる場所です。
荒川太朗右衛門地区(太郎右衛門橋の下流)にある荒川の旧河道を利用したビオトープのようなもの。上池、中池、下池とあり、風景的には中池がおすすめだが、対岸のサーキットの爆音だけはいただけない。また、下池は散策道が迷いやすい上に池の見える場所が少ない(但し、再生しつつある林はそれなりに良い)。日本の自然公園など一般に言えることだが、作ったは良いが管理が杜撰でゴミや不法投棄物やら… 常駐に近いレンジャーを置くことをお勧めする。
5月の連休というのに人とほとんど会わない小鳥の声と自然がいっぱいの場所です。ただ近くにミニレース場がありエンジンの音が気になります。
ヘリコプター、見れました❗
名前 |
太郎右衛門自然再生地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ハンノキ林という樹木マニアにはたまらない場所です。水辺にヤナギ類に混じって生えてるのではなくハンノキとクヌギの混合林です。また野鳥も色々居ます。問題はモトクロスのバイク音と排気ガス。自然を堪能するには難しいほど。平日ならさほどでもないのでしょうか。