都内で気軽にイチゴ狩り!
ICHIGO HOUSE.MITAKAの特徴
東八道路沿いにあり、久我山駅から徒歩15分の立地です。
高い位置でイチゴが育っており、子どもでも摘みやすい環境が整っています。
採ったイチゴをパックに入れて計り売り、ゆっくり楽しめるスペースも完備しています。
三鷹駅からバスで20分くらい、こんなところでイチゴ狩りができるなんて!ほんと感激です。2025年1月時点の日曜日では、食べ放題はやっておらず量り売りのみ。でも子供も小さく自分もそんなに食べないのでむしろ量り売りが嬉しい~。オープンしてすぐの時間でしたが、たくさんの人がきていました。こども連れ多し。でも受付してもらったらどんどん中に入っていくので待つというほどは待ちません。受付で説明を聞いて、ハサミを受け取ったらコートとバッグを荷物置き場になっているハウスの中へ。ビニールハウスの中へ入ると、聞いていたとおり湿気もあってかなりあたたかい、、!この日は曇りでしたが、天気がいいともっと暑いとか。コートからさらに一枚、脱げると動きやすいかも。ハウスは4つあって、この日は全部入れました。それぞれいちごの種類が違うのと、地面に植わっていたり高設栽培だったり植え方?もちょっと違います。白いいちごの「さくら」が人気のようで、これだけは食べ頃のが少なかったですが、他はつやつやで、美味しそうなイチゴがたくさん出来ていました。取ったら会計して、ここで食べてもよし持って帰ってもよし。食べてからまたハウスに戻って取ってもよし。人は多かったですが、ベンチやテーブルもたくさんあったので食べる場所には困りませんでした。一パック蓋が閉まる程度にいれて1200円くらい目安。美味しく食べるには1パックくらいでちょうど良い。大福を売っていて、美味しい手作りいちご大福が作れました~新しい!
都内でいちご狩り(量り売り式)が楽しめます。支払いは色々電子決済あり現金なくても支払えました。予約なしで行けますが、日曜朝一番で入場に30分ほど\u0026最後の支払いで20分ほど並びました。お昼頃の方が入場もスムーズそうです。
手軽にいちご狩りが出来てありがたいです。100gで600円の量り売りでした。今の時期だと全種類のイチゴを取ることが出来て、色々ないちごの味を味わうことが出来るので、おススメです!駐車場は無いので、近隣のコインパーキングに停める必要があります!歩いて5分くらいの場所に今回は停めました。
東八道路沿いにある久我山駅、三鷹台駅から徒歩だとそれぞれ15分ほどかかる立地車で行く場合は、別途近くにパーキングを探さないといけない駐輪場は現地にあるGWに訪問行く時期によって多少の金額に違いがあるいちごの種類も行った際は4種類ほどあり、それぞれ採ることができる採ってその場で食べるのではなく、一度でもパックに入れて、計り売りで購入後に食べることができるその為時間の制限がある訳ではなく、ゆっくりと楽しめる食べるスペースもいくつか用意されているブランコや小さなすべり台、ハンモックもあり、子どもが遊べるスペースもあるいちごは種類によって、高い位置と低い位置にあるので、小さい子どもでも自分で採ることができる。
イチゴ摘み取り、たのしかったです!密にならないように通路に工夫されていました!
都内で出来るイチゴ狩り🧡複数の種類があり何度来ても楽しめる!キウイやぶどうもあるみたい。コロナ対策もしっかりで、遊びに行きやすいかも!是非オススメです☆☆☆☆☆追伸イチゴ最高に美味しいです。
GW中に散歩して見つけました。イチゴ狩り。来週5/16までとのことで参戦。バスに乗って行ったのが10年前。徒歩で行けるなんて驚きですね。対応されるかたがとても丁寧。柔らかいから触ったイチゴは収穫してね(指の跡がつく)と、わかりやすいです。大きい「紅ホッペ」、香りの良い「かおり野」、白い「天使のいちご」。今回はこれだけを選びました。結局4ケースで1.1kg。買いすぎました。あっ、当然ながら美味しかったです。特に紅ホッペ、甘かった~。
一人5本100円と言う破格で、ひまわり狩りをさせてもらいました。
おこだわりが強いです。色々と注意事項が多くて、楽しみながらいちご狩りという雰囲気ではないです…監視されてる感じで子供連れはドキドキします(^◇^;)いちごの種類は珍しいのがいっぱいあるのは良いです^_^でも、皆さん愛想はあまりなく、値段も強気です(^◇^;)個人的にはいちごランド以志井農園さんの方がフレンドリーで優しくてオススメです!
| 名前 |
ICHIGO HOUSE.MITAKA |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
070-8975-1115 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
いろんな種類のいちごが栽培されていて、3月末現在は100グラム400円。自分で摘み取り、お金を払って食べる仕組みです。結構な金額になりますが、自分で完熟の美味しそうなのを選りすぐって、摘み取ってすぐに食べられるので満足度は高いです。農家が摘み取ったのも売られていて、大きな箱一杯で1200円でした。