大阪の魅力が詰まった日本一長い商店街!
天神橋筋商店街の特徴
天神橋筋商店街は日本一長い商店街で、距離は2.6kmもあります。
浜ちゃん大好き中村屋のコロッケや、カレー屋のカルダモンが人気のお店です。
大阪独特の"コテコテ感"を楽しめる理由で、観光客にも大人気のエリアです。
日本一距離が長い商店街としても知られる、大阪一いや宇宙一長くて最高の商店街であります。大阪天満宮をシンボルに、ショッピング🛍やレストラン🍴など、賑やかさは世界一といっても良いくらいの大商店街であります。大阪の新世界、道頓堀、あべのハルカスなどに負けないくらいの観光名所として訪れてほしいです。
浜ちゃん大好き中村屋のコロッケ目当てで行きました。ケンコバお勧めのカレー屋にも行きました。自分は元々商店街歩くの好きで、懐かしい昭和感残る天神橋筋商店街は最高に楽しめます。観光に来られる方にもお勧めです。
日本一の長さを誇る商店街。たしかに長い、、、長すぎる笑小さなお店がひしめき合ってて見てまわるだけでも楽しい♪一から五まであるのかな??ともかく長いので一度はご訪問おすすめです✨
商店街巡り。今回は日本一長い商店街、天神橋筋商店街ぶらぶらです。アーケードのある商店街では日本一だそうです。いろいろなお店が有りぶらぶらしていると飽きる事は有りません。また大規模店かないのもいいですね。行くたびに新しい店が出来たり、閉店したりと世相を反映しているのが実感できます。寂しい面もありますが商店街の移り変わりが見れるは楽しい一面もあります。
串かつ七福神(天満駅前店)、お寿司の春駒行きましたよ。楽しいね。
大阪市内でも3本の指に入るであろう有名な商店街で、かつ日本一長いアーケード商店街と言われている「天神橋筋商店街」です。南の端の天神橋1丁目から北の端の天神橋6丁目まで、地下鉄2駅分よりも長い1.8kmもの距離のアーケードが延々と一直線に続きます。また、アーケードが途切れてからも南は天神橋1丁目南の交差点まで、北は天神橋8丁目を超えて長柄橋の手前まで商店街は続いており、その総延長は2.7kmにも及びます。さらに天神橋5丁目からは地下鉄中崎町駅まで西方向に「天五中崎通商店街」という別の商店街とも繋がっています。そんな特徴ある商店街ですが、どの地区も総じてリーズナブルなお店が多く、庶民的な雰囲気に溢れています。最も活気があるのは地下鉄谷町線・堺筋線の天神橋筋六丁目駅からJR天満駅を経て地下鉄扇町駅までの天六・天五エリアで、特にJR天満駅の北側、商店街の東側にある路地には飲食店を中心に多くの店舗が広がり、「裏天満」と呼ばれる繁華街になっています。一方で地下鉄南森町駅周辺の天ニエリアは大阪天満宮の参道にもなっていて、人の数は比較的少ないものの、落ち着いた風情を感じることが出来ます。また、天五エリアの西側には関西テレビの社屋があり、テレビの取材や中継で良く使われる商店街でもあります。
南北に長い天神橋筋商店街のやや南寄り、文字通り天神橋3丁目に当たるエリアです。アーケードのまん中にぶらさげられたたくさんの鳥居が目印。鳥居は北から順に萌黄・浅葱・桔梗・真朱と色のグラデーションを見せてくれます。ここまで来ると天六・天五あたりに比べて人通りはやや少なくなりますが、道幅が広くなったこともあって歩きやすい感じです。飲食店以外にもいろいろな店があり、空き店舗は若干あるものの目立つほどではなく、賑わいは保たれている感じです。落ち着いて街歩きを楽しめるエリアと言えるでしょうか。
■天六商店街日本一長い商店街「天神橋筋商店街」の天神橋筋六丁目付近の商店街です★お店の数が多すぎて、ちゃんと全てのお店が成り立ってるのか心配になるくらいお店が多いです🤣美味しいお店が多くて、このエリアの個人的なお気に入りのお店がカレー屋の「カルダモン」さん✨小さなお店ですが、とっても有名です♪あとはマッサージ屋さんもかなり多いですね、自分はマッサージが苦手で、コチラ付近では行った事ないですが、レベルが高いらしいですよ!
端から端まで2.6km、見て回ると1時間以上かかる大変長い商店街。ぶらぶら歩くのが楽しかった。天満駅の近くには狭い路地に小さい居酒屋が無数に並び、赤い提灯が誘う素敵な界隈があり、幻想的な迷宮世界で迷ったような楽しさを感じた。
名前 |
天神橋筋商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

なぜか欲しいものが必ず見つかるくらいなんでもある商店街です。たまに南森町の駅を出たところで観光物産展があり、食べ物など買ったりします。